業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ
業界DX特化の比較・マッチングサービス「業界DX最強ナビ」

あなたの会社にぴったりの

オンラインストレージ

無料で選定します。

まずは診断アンケートからスタート!

polygon

Q.オンラインストレージ導入は初めてですか?

オンラインストレージ

  1. 業界DX最強ナビ
  2. オンラインストレージの比較一覧

検索条件から探す

オンラインストレージ

2025年09月オンラインストレージ107サービスを徹底比較!価格、導入実績一覧付き

最新のオンラインストレージ107サービスを掲載しています。(2025年09月28日) 価格や無料・トライアルプランの有無、導入実績、特徴などを一覧で簡単に比較できます。

オンラインストレージとは

オンラインストレージの選び方|業界ごとのポイントを解説

オンラインストレージの料金相場

オンラインストレージと関連が深い業界

人気のオンラインストレージ6選比較表

オンラインストレージ比較一覧

該当1071/6ページ目120
service_logo
BIGLOBEクラウドストレージ
ビッグローブ株式会社
980
トライアルあり

BIGLOBEクラウドストレージは、国内大手プロバイダーであるBIGLOBEが提供する法人向けのオンラインストレージサービスです。大容量のデータをセキュアに保存・共有でき、通信回線からのセット導入も可能なため、トータルコストを削減。ファイルの自動バックアップやバージョン管理、アクセス権の設定など、企業ニーズに合わせた機能を網羅しています。データセンターは国内に設置されており、災害時のリカバリ対応やセキュリティ対策も万全。情報漏えいリスクを抑えながら、業務効率を高められるクラウドストレージです。

  • 国内DCで24h365日有人監視
  • ドラッグ操作の直感UI
  • ユーザー管理が4ロールで簡単
service_logo
セキュアSAMBA
株式会社kubellストレージ
無料
無料プランあり
トライアルあり

セキュアSAMBAは、社内外でのファイル共有を安全かつ簡単に行える日本国内向けのクラウドストレージサービスです。Samba互換を備えており、ローカルネットワーク感覚でファイルサーバーを利用できる利便性が特徴。独自の暗号化技術やアクセス制御による高いセキュリティを維持しつつ、電子帳簿保存法への対応や詳細なログ管理など、企業ニーズに応える機能を装備。大容量ファイルのやり取りやバージョン管理にも対応しているため、オフィスの外でも安全かつシームレスに業務を進められます。

  • 社外と安全にファイル共有
  • フォルダ単位で細かな権限設定
  • ブラウザ操作で即スタート
主な導入企業
  • 株式会社MACオフィス
  • /
  • 株式会社アルファーサービス
  • /
  • JFEホールディングス株式会社
社内サーバ�ーのような画面・操作性を実現
社内サーバーのような画面・操作性を実現
service_logo
Bizストレージ ファイルシェア
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
15,000
トライアルあり

Bizストレージ ファイルシェアは、NTTコミュニケーションズが提供する法人向けオンラインストレージサービスです。社内外とのファイル共有や共同編集がスムーズに行えるうえ、大容量のデータ転送や自動バックアップ機能を備え、災害時の事業継続にも有効。アクセス権限の細かい設定や操作ログの管理でセキュリティを高め、情報漏えいのリスクを低減します。さらに、同社のクラウドサービスやネットワークとの連携が容易で、業務システムへの統合も可能。信頼性の高い日本国内のデータセンターを利用し、大企業から中小企業まで幅広く導入されています。

  • 2GBまでメール感覚で共有
  • ドメイン制限&承認で誤送信防止
  • 1万ユーザーでも定額7.15万円
Bizストレージ ファイルシェアのファイル共有画面(PC)
Bizストレージ ファイルシェアのファイル共有画面(PC)
service_logo
Dropbox Business
Dropbox Japan株式会社
無料
無料プランあり

Dropbox Businessは、世界中で利用されるDropboxの法人向けクラウドストレージサービスです。ファイルの共有や共同編集をリアルタイムで行え、PC・スマホ・タブレットなどマルチデバイスでアクセス可能。バージョン履歴や削除ファイルの復元機能が充実しており、誤操作によるデータ消失を防ぎます。管理者向けにはアクセス権限やデバイス管理、監査ログなどのセキュリティ機能が提供され、大企業でも安心して導入できる設計。世界規模のデータセンターインフラを活かし、高速で安定したファイル共有環境を実現します。

  • 幅広いツールと連携可能
  • 大容量ファイルも安全に転送
  • 強固なセキュリティ対策
Dropbox Businessのトップ画面(PC)
Dropbox Businessのトップ画面(PC)
service_logo
Box
株式会社Box Japan
上場企業導入実績あり

Boxは、世界的に利用されるクラウドコンテンツ管理プラットフォームで、ファイル共有やドキュメントコラボレーションを強力にサポートします。アクセス権限の細分化や詳細な監査ログ管理など、企業向けのセキュリティ機能が充実。Microsoft 365やSalesforceなど多種多様なビジネスアプリケーションとの連携が容易で、既存のワークフローを大きく変えずに導入可能です。モバイルアプリを利用すればどこからでも安全にドキュメントにアクセスでき、生産性を高めると同時に情報漏えいリスクを抑えます。クラウドストレージの先進的リーダーとして、多くの企業に採用されています。

  • 容量無制限クラウドで大容量も安心
  • モバイルアプリでどこでも閲覧
  • きめ細かい権限設定で安全共有
Boxのストレージ容量は無制限
Boxのストレージ容量は無制限
service_logo
Ci Media Cloud
ソニーマーケティング株式会社
無料
無料プランあり

Ci Media Cloud(シーアイ メディアクラウド)は、ソニーが提供するクラウド型メディア資産管理・コラボレーションプラットフォームです。動画や音声など大容量のメディアファイルをクラウドに一元保管し、チームでの閲覧・レビュー・共有をスムーズに行えます。ブラウザ上で映像のプレビューやコメント付け、フォーマット変換も可能なため、撮影現場から編集・配信までデータを移動させずに完結。コンテンツ制作プロセスの効率化とコスト削減に寄与し、クリエイターが本来の制作業務に集中できる環境を提供します。

  • セキュア環境での共有が可能
  • 機能と専用アプリが充実
  • 一括管理で利便性を向上
素材管理を統合・一元管理
素材管理を統合・一元管理
10
ユーロ
/ユーザー

MEGAは、ニュージーランド発のセキュアなクラウドストレージサービスで、エンドツーエンドの暗号化に特化している点が特徴です。ユーザー自身が暗号鍵を管理するため、運営側でもファイルの内容を閲覧できない高いプライバシー保護を実現。無料プランでも大容量を扱えるほか、有料プランではさらにストレージ容量と転送帯域が拡大。ファイルの共有や共同編集機能、チャット機能も備えており、個人から法人まで幅広い利用シーンに対応します。グローバルに利用者を持ち、セキュリティ重視のクラウドストレージとして根強い人気を誇ります。

  • アカウント不要でダウンロードOK
  • 常時暗号化でプライバシー保護
  • チャットや通話でコミュニケーション
MEGAのトップ画面(PC)
MEGAのトップ画面(PC)
service_logo
GIGA DRIVE
株式会社ハイテックシステム
お問い合わせ
トライアルあり

GIGA DRIVEは、大容量ファイルのアップロードや共有が可能なクラウドストレージサービスです。ドラッグ&ドロップ操作で簡単にファイルをアップロードでき、URLを介して安全に共有。パスワード設定や有効期限の指定など、セキュリティも確保しながら、取引先や社内メンバーとのやり取りをスムーズにします。メールで送れない大容量データの送受信を効率化し、作業コストを削減。バックアップやアーカイブ用途としても利用でき、ビジネスのファイル管理を快適にするサービスです。

  • 大容量データを高速転送
  • 国内データセンターで安全保管
  • 詳細ログで操作を追跡
service_logo
AOSBOX Business
AOSデータ株式会社
1,666
/ユーザー

AOSBOX Businessは、企業向けのクラウドバックアップ・ストレージサービスです。PCやサーバー上のデータを自動的にバックアップし、障害や災害時のデータ消失リスクを最小化します。暗号化転送や世代管理、重複排除機能などにより、セキュリティと効率性を両立。必要なデータを簡単にリストアできるので、業務継続性を高めるうえで有効です。複数のデバイスからアクセスできるため、リモートワーク環境でも安心してデータを保管・共有可能。企業規模や要件に合わせたプランを選べる柔軟性も特徴です。

  • 三重暗号で守るゼロトラスト
  • ブロック差分で通信を最適化
  • トライブリッドで堅牢バックアップ
service_logo
Google Drive
グーグル合同会社
800
/ユーザー

Google Driveは、Googleアカウントを通じてあらゆるデバイスでファイルを作成・共有できるクラウドストレージサービスです。Googleドキュメントやスプレッドシート、スライドといったオフィスツールと連携し、複数ユーザーが同時にリアルタイム編集を行える利便性が特長。検索機能や画像認識技術が優れており、必要なファイルを素早く見つけ出せます。無料枠から大容量プランまで選択肢が豊富で、個人から企業まで幅広く利用可能。セキュリティや共有設定も細かく制御でき、プロジェクトやチームでのコラボレーションを強力にサポートします。

  • クラウドネイティブで共同編集
  • ネットの有無を問わず作業継続
  • Google 検索由来の高精度サーチ
Google Driveのトップ画面(PC/スマホ)
Google Driveのトップ画面(PC/スマホ)
service_logo
iCloud Drive
Apple Japan合同会社
130

iCloud Driveは、Appleが提供するクラウドストレージサービスで、Apple IDと連携してファイルや写真、アプリデータなどを自動的に同期・バックアップします。iPhoneやiPad、MacだけでなくWindows PCからもアクセスでき、デバイス間でシームレスにファイルを共有可能。PagesやNumbers、KeynoteなどのApple純正アプリと連動し、リアルタイムで共同編集も行えます。セキュリティ対策としてファイルの暗号化や二要素認証が採用されており、プライバシーを重視。アップル独自のエコシステムの中で、ユーザーの生産性と利便性を高めるストレージサービスです。

  • Apple製品とシームレスに同期
  • ファイルアプリで一元管理
  • エンドツーエンド暗号化に対応
service_logo
Prime Drive
ソフトバンク株式会社
12,000
円 / 契約
トライアルあり
上場企業導入実績あり

Prime Driveは、ソフトバンクが提供する法人向けクラウドストレージサービスで、大容量のファイルを安全かつ簡単に保管・共有できます。日本国内のデータセンターを利用するため、セキュリティやプライバシー面で安心。社内外とのコラボレーション機能が充実しており、アクセス権限の細かい設定やファイル履歴の追跡、コメント欄を通じたコミュニケーションなどをサポートします。システム連携やユーザー管理も柔軟で、企業規模に応じて拡張可能。ビジネスシーンでのファイル管理を効率化し、業務生産性を向上させるストレージサービスです。

  • ISO&ISMAP取得で安心運用
  • 最大1万IDでも低コスト
  • 管理者機能で運用ラクラク
主な導入企業
  • 株式会社フォトシンス
メイン画面からファイルを送付します。
メイン画面からファイルを送付します。
service_logo
Proself
株式会社ノースグリッド
トライアルあり

Proself(プロセルフ)は、企業内に設置して利用できるクラウドストレージ/ファイル共有サーバーソフトウェアです。社内文書や画像・動画などのファイルを一元管理し、社内ユーザーや取引先と安全に共有できます。Webブラウザから簡単にファイルをアップロード・ダウンロードでき、アクセス権限や公開期限の設定で機密ファイルも安心して取り扱い可能。メール添付できない大容量ファイルの送受信にも便利で、操作ログ管理により情報ガバナンスも強化。自社サーバーに導入するためデータを自社内に留めておけ、クラウドの利便性とオンプレミスのセキュリティを両立するファイル共有ソリューションです。

  • 自社サーバーでの柔軟なストレージ運用
  • 外部ユーザーとの安全なファイル共有
  • 多様な導入実績と信頼性
service_logo
Handbook X
アステリア株式会社
無料
無料プランあり
上場企業導入実績あり

「Handbook X」は、クラウド上でデジタルコンテンツを配信・管理し、タブレットやスマホに最適化された閲覧体験を提供するモバイルコンテンツ管理(MCM)システムです。商品カタログやマニュアル、営業資料をリアルタイムに更新し、担当者がいつでも最新情報を参照可能。オフライン閲覧やアクセス制御にも対応し、セキュアな情報共有を実現します。

  • 厳格な権限管理とアクセス履歴追跡
  • Googleカレンダー連動で資料を自動提案
  • 社内ナレッジをまとめてストック
Cloudian HyperStore
富士ソフト株式会社
上場企業導入実績あり

Cloudian HyperStore(クラウディアン ハイパーストア)は、Amazon S3完全互換のオブジェクトストレージをオンプレミスで構築できるソリューションです。小規模からペタバイト級までノード追加によってシームレスに容量拡張でき、大量の非構造化データを安全に保管・管理します。複数拠点にまたがる分散配置や冗長化にも対応し、高い可用性と耐障害性を実現。社内クラウドストレージとしてバックアップ・アーカイブ用途からビッグデータ解析基盤まで幅広く活用され、データ増大時代の効率的なストレージ運用を支援します。

  • スムーズな導入を実現するAmazon S3 APIとの完全互換
  • 安全利用に繋がる高いデータ耐久性と保護機能
  • 1GBあたり1円でコストを最適化
Cloud Drive
有限会社タッチ

「Cloud Drive」は、ファイルをクラウド上に安全に保存し、いつでもどこでもアクセス・共有できるオンラインストレージサービスです。PCやスマートフォンなどマルチデバイスに対応し、ウェブブラウザや専用アプリから簡単にファイルのアップロード・ダウンロードが可能です。高度なセキュリティ対策(通信の暗号化やアクセス制限)により企業の重要データを保護しつつ、社内外の関係者と大容量ファイルの受け渡しや共同編集をスムーズに行えます。また、自動バックアップ機能やバージョン管理に対応しているため、データ消失時の復旧やファイルの変更履歴確認も容易です。オンプレミスのNASとクラウドのハイブリッド運用にも対応し、リモートワークやBCP対策としても活用できる柔軟なクラウドストレージソリューションです。

  • エクスプローラ感覚で使えるクラウドドライブ
  • 容量ごとの料金プランでコスト管理が簡単
  • Office連携・Accessにも対応し作業効率を向上
3Qクラウド オンラインストレージパック
株式会社 リューズ

「3Qクラウド オンラインストレージパック」は、企業向けに安全なクラウド上でファイル共有・保管を行うオンラインストレージサービスです。ブラウザ経由でアクセスできるためPC・スマートフォン・タブレットなど様々な端末から利用可能で、場所やデバイスを問わず社内外でファイルの閲覧・編集・共有が行えます。通信は暗号化され、権限管理やアクセス制限機能を備えるなど高いセキュリティを確保しており、社内ファイルサーバーの代替やバックアップ用途としても活用できます。導入や運用が簡便なパッケージ型サービスとして提供され、初期費用や月額料金を抑えながら安全なデータ管理と業務効率化を実現します。

  • ユーザー数無制限で導入しやすい
  • 充実のサポート体制で運用を後押し
  • ブラウザ対応でリモートワークとも相性抜群
ファイルサーバークラウドVer.3
株式会社クラウドテクノロジーズ
トライアルあり

ファイルサーバークラウド Ver.3は、クラウド環境上にWindowsファイルサーバーを構築し、社内ファイルサーバーのように利用できる法人向けオンラインストレージです。VPN経由でWindowsエクスプローラーから直接アクセスできるため、使い慣れた操作感で導入可能。24時間365日の監視・障害対応を標準提供し、豊富なオプションサービスでバックアップやスマホ接続、アクセスログ取得などにも対応。AWSの堅牢なデータセンターを活用し、遠隔地バックアップも完備する安全・便利なクラウドファイルサーバーです。

  • 24時間365日の運用監視と迅速対応で高信頼性を実現
  • 遠隔地バックアップでデータ消失リスクを低減
  • エクスプローラーと同様の操作性で導入が簡単
Bigtincan Hub
Bigtincan
お問い合わせ
上場企業導入実績あり

Bigtincan Hub(ビッグティンカン ハブ)は、営業現場での資料管理・共有を効率化するクラウド型文書管理プラットフォームです。マルチデバイス対応で、いつでもどこでも最新の営業資料にアクセス可能。プレゼン資料やドキュメントの編集・配信を簡単に行え、直感的なUIで誰でも扱いやすく業務効率を向上します。さらにAIを活用したコンテンツ解析「コンテンツIQ」により、資料閲覧状況の分析や関連コンテンツの自動レコメンドが可能で、営業チームのナレッジ共有と成果向上を支援します。

  • 営業支援に特化した豊富なコンテンツ管理機能
  • AIによるコンテンツ利用度の自動分析
  • マルチデバイス対応でオフライン時も使用可能
お問い合わせ

Scality RINGは、大容量データの保存・保護・管理を容易にするソフトウェア定義ストレージ(オブジェクトストレージ)です。イレイジャーコーディングとデータレプリケーション技術により、99.999999999999%(15ナイン)の高いデータ耐久性を実現し、無停止でメンテナンス可能。S3 APIやIAM認証、オブジェクトロックなどセキュリティ機能も充実し、ペタバイト級の拡張性で企業のビッグデータやバックアップ需要に応えます。高可用かつサイバー強靭性に優れ、AIや解析用途にも適したストレージ基盤です。

  • 高耐久性の分散ストレージ設計
  • 多層的セキュリティ対策で安全利用
  • スケールアウトで柔軟にキャパシティ拡張