検索条件から探す
オンラインストレージ
【2025年09月】オンラインストレージ107サービスを徹底比較!価格、導入実績一覧付き
最新のオンラインストレージ107サービスを掲載しています。(2025年09月28日) 価格や無料・トライアルプランの有無、導入実績、特徴などを一覧で簡単に比較できます。
オンラインストレージとは
オンラインストレージは、社内外のファイルやドキュメント、画像、動画などをクラウド上で安全に保管・共有・管理できるサービスです。パソコンや スマートフォン、タブレットなど端末を問わずアクセスでき、データ消失や情報漏洩リスクの低減、テレワーク・多拠点運用にも最適。
個人利用から大企業の全社管理まで、幅広く活用されています。
ポイント
- ファイルやフォルダをクラウドで一元管理・共有
- 社内外への安全なデータ送信やリンク共有も可能
- バージョン管理や復元機能で過去データも安心
- アクセス権限・操作ログ管理などセキュリティも強化
- テレワーク・多拠点・スマホからも使いやすい
オンラインストレージの選び方|業界ごとのポイントを解説
オンラインストレージは、利用目的や業界ごとに重視したい機能が異なります。 主な業界・用途別ポイントは以下の通りです。
代表例
- 建設・製造:大容量の図面や現場写真の共有、編集履歴管理
- 医療・士業:個人情報・機密データの高度な暗号化やアクセス制限
- 教育:教材や課題ファイルの一斉配信、提出管理
- 小売・サービス:店舗ごとのマニュアル・販促データの配信・共有
共通ポイント
- ファイル容量やユーザー数、拠点数による拡張性
- アクセス権限設定や社外共有の柔軟性
- 操作ログやバージョン管理などの監査対応
- 既存システム(グループウェア・チャット等)との連携
どの業務・現場でファイルを共有したいかをイメージして、必要な機能・セキュリティ水準で選ぶのがおすすめです。
オンラインストレージの料金相場
オンラインストレージの料金は、保存容量や利用人数、セキュリティ機能によって大きく異なります。クラウド型・月額課金が主流で、スモールスタートから大規模展開まで柔軟なプランが用意されています。
ポイント
- 月額料金は1ユーザーあたり300円〜1,500円程度が目安
- 容量無制限や大容量プランは月額1万円〜数万円前後
- 初期費用無料やトライアル利用可能なサービスも多数
- 外部連携や高度な管理機能はオプション料金の場合あり
- 大規模運用や独自要件は個別見積もり
まずは無料トライアルやデモを活用し、自社のセキュリティ・共有ニーズや現場フローに合うかを確認するのがおすすめです。
オンラインストレージと関連が深い業界
人気のオンラインストレージ6選比較表
オンラインストレージ比較一覧

BIGLOBEクラウドストレージは、国内大手プロバイダーであるBIGLOBEが提供する法人向けのオンラインストレージサービスです。大容量のデータをセキュアに保存・共有でき、通信回線からのセット導入も可能なため、トータルコストを削減。ファイルの自動バックアップやバージョン管理、アクセス権の設定など、企業ニーズに合わせた機能を網羅しています。データセンターは国内に設置されてお り、災害時のリカバリ対応やセキュリティ対策も万全。情報漏えいリスクを抑えながら、業務効率を高められるクラウドストレージです。
- 国内DCで24h365日有人監視
- ドラッグ操作の直感UI
- ユーザー管理が4ロールで簡単

セキュアSAMBAは、社内外でのファイル共有を安全かつ簡単に行える日本国内向けのクラウドストレージサービスです。Samba互換を備えており、ローカルネットワーク感覚でファイルサーバーを利用できる利便性が特徴。独自の暗号化技術やアクセス制御による高いセキュリティを維持しつつ、電子帳簿保存法への対応や詳細なログ管理など、企業ニーズに応える機能を装備。大容量ファイルのやり取りやバージョン管理にも対応しているため、オフィスの外でも安全かつシームレスに業務を進められます。
- 社外と安全にファイル共有
- フォルダ単位で細かな権限設定
- ブラウザ操作で即スタート
- 株式会社MACオフィス /
- 株式会社アルファーサービス /
- JFEホールディングス株式会社
