Proflly
クラスメソッド株式会社
出典:Proflly https://classmethod.jp/m/proflly/
Profllyとは
Profllyとは、社員のスキルや資格・興味を可視化し、部門を越えた協業を促すタレント共有ツール。評価機能を排除したシンプル設計で気軽に登録可能。テレワーク下の横連携を活性化し、20 名以下は無料・段階課金で拡張も容易です。
Profllyの特徴・メリット
Profllyの特徴やメリットをご紹介します。
01
最小限の機能で導入しやすい
Proflly(プロフリー)は、複雑な機能が少なく、社員が自由にプロフィールを記入するシンプルなシステムで構成。余計な管理項目や評価機能がないため、人事システム導入のハードルが低く、短期で運用をスタートできます。社員が個性やスキルを気軽に登録できるので、導入初日から組織内コミュニケーションを活性化できるでしょう。
02
評価を排除して自由な登録を促進
Proflly(プロフリー)は、人事評価目的のシステムではなく、社員同士が気軽に交流できる場を設けることに特化。社員は自身のスキルや趣味、関心事を自由に記載し、上司や評価を気にせず自分をアピール可能。カジュアルな情報共有によって部署の垣根を超えたコラボレーションや新しい発見が生まれやすくなり、組織の融和を高めます。
03
柔軟な検索で必要な人材を素早く特定
Proflly(プロフリー)では、スキルや資格、タグによる検索が簡単にでき、社内で特定の技術や知識を持つ人材をすぐ見つけられます。新規プロジェクトやタスク発生時にも、条件を指定してスタッフを素早くリストアップできるため、人材配置の効率が大幅にアップ。組織内のリソースを最大限に活用することで、イノベーションや業務改善を促します。
Profllyの料金プラン
Profllyの料金プランをご紹介します。
標準プラン
月300円
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
20名以下の場合は無料
※利用料金は利用開始した月の翌月から発生します
Profllyの運営会社
サービスを運営するクラスメソッド株式会社の概要です。
会社名 | クラスメソッド株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル8階 |
設立 | 2004年7月7日 |
代表名 | 横田 聡 |
従業員規模 | 600名(グループ全体:2021年12月現在) |
事業内容 | クラウド(AWS等)の技術コンサルティング、開発、運用 データ分析基盤の技術コンサルティング、開発、運用 アプリケーション(LINE、iOS等)の企画開発、運用 SaaS、Webサービスの企画開発、導入支援、運用 企業向けIT人 材育成、内製化支援 無人店舗技術・キャッシュレス決済システムの企画開発、運営 |
資本金 | 1億円 |