業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ
業界DX特化の比較・マッチングサービス「業界DX最強ナビ」

経費精算システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 経費精算システムの比較一覧
  3. Expensify
service_logo

Expensify

Expensify, Inc.

出典:Expensify https://use.expensify.com/

無料プランあり
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:業界DX最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

Expensifyとは

Expensifyは、経費精算システムです。領収書のスキャンから経費情報の入力、レポート作成、支払い、会計ソフトとの連携に至るまでを自動化します。また、AIによる読み取り機能「SmartScan」を活用し、レシートを撮影するだけで経費内容を取り込めます。外出先でも操作しやすいモバイル対応や、クラウドベースの承認フローも備えており、QuickBooksやXero、NetSuiteなど多くの会計ソフトとの連携も可能。中小企業から大企業まで、複雑化しやすい経費処理業務の統一管理に役立ちます。

Expensifyの特徴・メリット

Expensifyの特徴やメリットをご紹介します。

01

AI搭載の自動読み取りで入力作業を最小限に

Expensifyは、スマートフォンでレシートを撮るだけで、AIが日付や金額、店名といった項目を自動抽出する「SmartScan」機能を備えています。手入力の負担を減らすと同時に、読み取った内容は自動的に経費レポートに反映され、社内ポリシー違反や重複申請の有無も検出可能です。経理部門の確認作業も効率化され、経費精算にかかる全体の時間を大幅に短縮できます。

02

主要な会計・ERPソフトとの連携で業務効率を向上

Expensifyは、QuickBooksやXero、NetSuite、Oracleといった代表的な会計・ERPシステムと直接接続でき、経費データを自動的に同期可能です。これにより、二重入力のリスクを回避しつつ、経費精算から会計処理までの一連のフローを一体的に管理できます。リアルタイムな財務状況の把握も可能になり、企業全体の経理業務の最適化に貢献します。

03

柔軟な料金プランと高い拡張性で導入しやすい設計

Expensifyは、個人向けに無料プランを提供しているほか、企業向けにはCollectプランおよびControlプランの2種類を用意しています。特に、Controlプランでは、詳細な承認フローや運用ルールの細分化が可能で、組織の規模や業務要件に合わせて柔軟にカスタマイズできます。コストパフォーマンスに優れ、段階的な導入も可能な点が多くの企業に選ばれる理由です。

Expensifyの料金プラン

Expensifyの料金プランをご紹介します。

無料プランあり
Free
無料
無料で利用できるプランです。 ■主な機能 SmartScanなどの基本機能
Collect
5$
/1ユーザー
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
Collectプランの料金です。 ■主な機能 SmartScan無制限、経費承認、旅行予約、会計連携(QuickBooks/Xero)など
Control
9$
/1ユーザー
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
Controlプランの料金です。 ■主な機能 Collect内容に加え、 ERP連携(NetSuite, Sage)、SAML/SSO、予算管理など

Expensifyの運営会社

サービスを運営するExpensify, Inc.の概要です。
会社名Expensify, Inc.
本社の国アメリカ合衆国
代表名David Barrett