
SEプラス
株式会社SEプラス
出典:SEプラス https://www.seplus.jp/dokushuzemi/
SEプラスとは
SEプラスは、情報処理技術者試験対策のeラーニングサービスです。株式会社SEプラスが提供しており、基本情報技術者試験における「科目A免除制度」に対応したカリキュラムを備えています。書籍・動画・Webテストを組み合わせた学習スタイルで、解説動画は180本以上にのぼり、章末テストやセキュリティ・アルゴリズムといった専門分野にも対応。スマートフォンでも手軽に学習でき、進捗管理や成績分析機能も搭載しており、社会人や学生がIT資格取得を目指す上で、効率的かつ継続的に学べる環境が整っています。
SEプラスの特徴・メリット
SEプラスの特徴やメリットをご紹介します。
01
マルチデバイス対応で学習スタイルに柔軟性
SEプラスは、パソコン・タブレット・スマートフォンの各端末に対応しており、通勤・通学中のスキマ時間も有効活用できます。学習の進捗や得点の推移を可視化する成績分析機能を備えているため、自身の弱点を把握しながら計画的に学習を進めることが可能。忙しい社会人や学生でも効率よくスキルアップを図れます。
02
「科目A免除制度」に対応した効率的な試験対策
SEプラスは、基本情報技術者試験の「科目A免除制度」に準拠しており、制度活用に必要な修了認定も取得可能です。180本を超える丁寧な解説動画や出題範囲を網羅した書籍とWebテストを組み合わせた学習設計により、理解を着実に深めることができます。制度を活かした効率的な試験対策を支援します。
03
未経験者にもやさしい段階的な教材構成
SEプラスは、IT初心者でも安心して取り組めるよう、基礎から丁寧に学べる教材がそろっています。やさしい解説の動画に加えて、セキュリティやアルゴリズム、プログラミング体験講座なども用意されており、無理なく知識を積み上げることが可能です。初めて受験する方でも、段階的な学習で自信を持って試験に臨めます。
SEプラスの料金プラン
SEプラスの料金プランをご紹介します。
講座プラン
月28,000円
/1社
初期費用
-
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
※入会金 50,000円
動画プラン
月35,000円
/1社
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
※入会金 50,000円
講座+動画セットプラン
月55,000円
/1社
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
※入会金 50,000円
SEプラスの運営会社
サービスを運営する株式会社SEプラスの概要です。
会社名 | 株式会社SEプラス |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2001年11月 |
代表名 | 村田 斉 |
事業内容 | ・有料職業紹介業(医療・介護・リハビリ) ・IT人材教育事業(基本情報科目A免除認定eラーニング"独習ゼミ"/内定者研修/新入社員研修”PLUS DOJO"/定額制研修"SEカレッジ"/ITリテラシー教育"LITERA-IT"等) ・臨床検査技師の転職支援:求人サイト「臨床検査技師JOB」の運営 ・診療放射線技師の転職支援:求人サイト「診療放射線技師JOB」の運営 ・CRC(治験コーディネーター)の転職支援:求人サイト「CRCJOB」の運営 ・臨床工学技士の転職支援:求人 サイト「臨床工学技士JOB」の運営 ・胚培養士の転職支援:求人サイト「胚培養士JOB」の運営 ・日勤の働き方に特化した看護師の転職支援:求人サイト「日勤看護師JOB」の運営 ・他上記に関連する事業 |
資本金 | 1,750万円 |