業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

ATS(採用管理システム)

  1. 業界DX最強ナビ
  2. ATS(採用管理システム)の比較一覧
  3. バイトルマスター
service_logo

バイトルマスター

ディップ株式会社

出典:バイトルマスター https://www.baitoru.com/pdt/master_pr/

上場企業導入実績あり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

バイトルマスターとは

バイトルマスターは、求人情報サイト「バイトル」を運営するディップ株式会社が提供する採用管理システム(ATS)で、特にアルバイト採用に特化しています。30以上の求人媒体から応募者データを取り込み、一つのシステムで統合管理できるのが特徴です。応募者情報を一元化し、本部と複数拠点間でもデータ共有が可能なため、採用業務全体の可視化と効率化を実現します。また、時間外でも対応可能な面接自動予約機能を備えており、空き日程の自動共有や条件に合う応募者への面接予約案内メール送信を自動化することで、候補者とのスピーディーな日程調整ができます。さらに、各求人媒体の応募状況や採用プロセスを分析する機能も搭載し、採用活動の効果測定や改善に役立ちます。

バイトルマスターの特徴・メリット

バイトルマスターの特徴やメリットをご紹介します。

01

スピーディーな対応に役立つ面接自動予約機能

面接の空き枠をリアルタイムで共有し、応募者は候補日時から希望の面接枠を自動予約できます。面接の日程がすぐに決まるため、スピード重視の採用にも向き、連絡待ちの間に他社へ流れてしまうのを防ぎやすくなります。

02

採用活動の分析機能を搭載

求人媒体・エリア・店舗単位での応募数や採用率を分析でき、視覚的に状況を確認。数値を根拠に、出稿媒体やエリア戦略を見直せるほか、無駄なコストを省いて効果的な施策に集中可能。採用活動をより戦略的に進められます。

03

採用関連業務を1ヵ所に集約

複数の求人サイトやチャネルからの応募情報を一元管理し、書類選考・日程調整・面接などすべてをまとめて実行。拠点ごとの採用実績を横断的に確認できるため、現場レベルから本部まで情報共有がスムーズになり、採用担当者の負担を軽減します。

バイトルマスターの料金プラン

バイトルマスターの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

バイトルマスターの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
5%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
中国語
英語
韓国語
ロシア語
スペイン語
タイ語
インドネシア語
ベトナム語
応募の管理機能
求人の作成機能
タレントプール機能
エージェントの管理機能
応募者の重複除外機能
採用サイトの作成機能
エージェントへの発注機能
リファラル採用機能
応募者情報の自動連携機能
選考の管理機能
選考フローの管理機能
応募者情報の検索機能
システム登録者へのタグ付け機能
応募者情報のレジュメ出力機能
応募者へのメール送信機能
応募者へのLINE送信機能
部署ごとの閲覧権限設定
カレンダーとの連携機能
応募者一覧の管理機能
応募者との面接日程調整機能
面接の評価入力機能
Slackへの通知機能
分析機能
採用プロセスの分析機能
エージェントごとの分析機能
応募者データのダウンロード機能
応募者用の機能
モバイルからのチェックイン機能
提出書類の管理機能
新卒採用向けの機能
応募者用マイページの作成機能
応募者向けのWeb説明会機能
その他の機能
エージェントの推薦機能
応募者とのWeb面接機能
応募者との録画面接機能
応募者とSPI試験の連携機能
アンケートの作成機能
独自ドメインの設定
他サービスからのデータ移行

バイトルマスターの運営会社

サービスを運営するディップ株式会社の概要です。
会社名ディップ株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F
拠点東京都(六本木)
東京都(SOUTHGATE新宿)
東京都(NEX新宿ビル)
東京都(新橋)
東京都(北千住)
東京都(道玄坂)
東京都(西池袋)
東京都(亀戸)
東京都(立川)
東京都(町田)
北海道
宮城県
神奈川県(川崎)
神奈川県(横浜)
神奈川県(藤沢)
千葉県(千葉)
千葉県(船橋)
千葉県(柏)
茨城県
栃木県
埼玉県(さいたま)
埼玉県(熊谷)
群馬県
静岡県
愛知県(錦)
愛知県(豊橋)
愛知県(新尾頭)
岐阜県
大阪府(中崎西)
大阪府(城見)
大阪府(難波)
大阪府(堺)
京都府
兵庫県
広島県
福岡県(福岡)
福岡県(北九州)
設立1997年3月
代表名冨田 英揮
従業員規模2,964名(2024年4月1日現在の正社員)
事業内容 Human work force Digital labor force Owned mediaOther
資本金1,085百万円