業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

ATS(採用管理システム)

  1. 業界DX最強ナビ
  2. ATS(採用管理システム)の比較一覧
  3. next≫
service_logo

next≫

株式会社アローリンク

出典:next≫ https://line-next.com/

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

next≫とは

next≫(ネクスト)は、LINEを活用した採用コミュニケーションツールです。応募者との連絡や選考案内を企業公式LINEアカウント上で行うことで、候補者は普段使いのLINEで気軽に情報を受け取ったり質問したりできます。説明会や面接の日程調整もチャット上の対話形式で自動化され、従来の電話・メールに比べ高い反応率と迅速な調整が可能です。また、求人情報の配信や内定者フォローなど、選考前後のコミュニケーションもLINE上で一貫して実施できます。候補者ごとの会話履歴はシステムに蓄積され、人事担当者は管理画面で進捗を一目で把握可能です。若年層を中心に親和性の高いLINEを採用プロセスに取り入れることで、候補者の満足度向上と選考辞退率の低減が期待できるサービスです。

next≫の特徴・メリット

next≫の特徴やメリットをご紹介します。

01

タグ機能でグルーピングが可能

応募者に自由にタグをつけ、属性や応募ルートなどの基準でグループ分けできます。特定タグをもつ学生だけにメッセージを送るなど、絞り込んだアプローチが可能。タグの自動付与にも対応しているため運用の手間も減らせます。

02

LINEを活用した採用管理ツール

学生世代のコミュニケーションツールとして普及しているLINEを利用して、採用担当者と応募者のスムーズなやりとりを支援。電話やメールよりも早く届き、確認率が高い手段で選考日程や説明会日程を周知でき、応答も加速。説明会やイベントに参加した学生から素早く応募を得られるなど、採用業務全体が効率化します。

03

専用の回答フォームで情報収集を効率化

説明会やイベントなどで使えるオリジナルの回答フォームを簡単に作成可能。取得した回答データは自動的にシステムに反映されるため、手動でのデータ転記を大幅に削減できます。集計や分析もスムーズに行え、今後の採用施策の検討にも活かしやすいのが特長です。

next≫の料金プラン

next≫の料金プランをご紹介します。

next≫ライト
39,800
初期費用
100,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
LINEコミュニケーションで採用課題を解決したい企業におすすめのプランです。まずはLINEの効果から実感できるよう、抜粋した機能を搭載しています。
next≫プレミアム
69,800
初期費用
100,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
採用×マーケティングで課題を解決したい企業におすすめです。 ライトプランの機能に加え、分析ができる統計情報や、リッチメニューの切り替えなど、よりターゲティングしたアプローチが可能です。 ※オプション機能など詳細は運営企業へお問い合わせください。

next≫の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
51%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
中国語
英語
韓国語
ロシア語
スペイン語
タイ語
インドネシア語
ベトナム語
応募の管理機能
求人の作成機能
タレントプール機能
エージェントの管理機能
応募者の重複除外機能
採用サイトの作成機能
エージェントへの発注機能
リファラル採用機能
応募者情報の自動連携機能
選考の管理機能
選考フローの管理機能
応募者情報の検索機能
システム登録者へのタグ付け機能
応募者情報のレジュメ出力機能
応募者へのメール送信機能
応募者へのLINE送信機能
部署ごとの閲覧権限設定
カレンダーとの連携機能
応募者一覧の管理機能
応募者との面接日程調整機能
面接の評価入力機能
Slackへの通知機能
分析機能
採用プロセスの分析機能
エージェントごとの分析機能
応募者データのダウンロード機能
応募者用の機能
モバイルからのチェックイン機能
提出書類の管理機能
新卒採用向けの機能
応募者用マイページの作成機能
応募者向けのWeb説明会機能
その他の機能
エージェントの推薦機能
応募者とのWeb面接機能
応募者との録画面接機能
応募者とSPI試験の連携機能
アンケートの作成機能
独自ドメインの設定
他サービスからのデータ移行
連携(API、CSV等)サービス
SNS
LINE

next≫の導入実績

next≫の導入実績をご紹介します。
導入実績社数
1,000社以上
代表的な導入企業
  • 株式会社日本創造教育研究所
  • /
  • 株式会社ツルハホールディングス
  • /
  • 株式会社一条工務店

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • 株式会社ソシエ・ワールド
  • /
  • 株式会社スーパー・コート
  • /
  • 株式会社一条工務店
500〜999名
  • 株式会社はなまる
  • /
  • 株式会社デンロコーポレーション

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 木下物産株式会社
  • /
  • 株式会社日本創造教育研究所
  • /
  • 株式会社カミタケモータース
  • /
  • 株式会社ツルハホールディングス
50〜99名
  • 株式会社アローリンク
  • /
  • 株式会社シンクスマイル

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社ACN

next≫の運営会社

サービスを運営する株式会社アローリンクの概要です。
会社名株式会社アローリンク
本社の国日本
本社所在地兵庫県神戸市中央区雲井通4-2-2 マークラー神戸ビル4階
拠点兵庫県・東京都
設立2014年1月
代表名蓬莱 和真
従業員規模社員54人/アルバイト25人(2023年2月1日現在)
事業内容 ・採用コンサルティング業
・採用管理ツール「next≫」開発運営
・LINE API 企画・構築・運用サポート
・LINEマーケティングツール「Liny」運用サポート
・RPA運用コンサルティング
・AIシステム運用コンサルティング
・有料職業紹介事業(許可番号28-ユ-300729)
資本金30,000,000円