
letaria
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
出典:letaria https://www.nttcom.co.jp/dscb/letaria/
letariaとは
letaria(レタリア)は、複数人が同時に閲覧・操作できる資料共有型のWeb会議ツールです。会議URLにアクセスするだけでブラウザ上の会議室に参加でき、各自が紙資料のようにページをめくりながらディスカッション可能。遠隔地でも対面に近い環境を提供し、スムーズなコミュニケーションを実現します。
letariaの特徴・メリット
letariaの特徴やメリットをご紹介します。
01
必要な機能だけ追加できる柔軟設計
多機能なパッケージを押し付けるのではなく、ユーザー企業が使いたい機能だけを導入できる仕組みが特長です。そのため最小限のコストでシステム構築ができ、段階的に機能を増やしていくことも容易。企業の成長フェーズや運用に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。
02
操作負荷を抑える直感的UIで導入しやすい
letariaはシステムの使いやすさを重視しており、PCやスマホに慣れていれば戸惑うことなく操作で きる簡潔なインターフェースが魅力です。導入時の教育コストが低く、短期間で社内に定着させられる点が、リソースに限りがある中小企業にも適しています。
03
充実サポートで初めてのシステム導入も安心
導入プロセスから運用開始後まで、専門スタッフがサポートを行うため、ITシステムに不慣れな担当者でも安心です。メールやチャットでの質問応対に加え、オンラインミーティングによる画面共有サポートなども提供。疑問を素早く解消して、スムーズに業務へ定着できます。
letariaの料金プラン
letariaの料金プランをご紹介します。
ユーザーID登録プラン
月8,000円
/5ID~
初期費用
-
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
なし
利用するメンバー(ID)の個数のプランです。 利用されるメンバーが特定されるグループ利用に有効です。
ID追加:1,600円/ID
※表示価格は税抜きです。
会議開催 回数プラン
月5,000円
/10回
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
月単位での利用回数でのプランです。 人数制限がなく、不特定での会議や商談、人事採用面談での利用におすすめです。
回数は10回/月、20回/月、50回/月の3タイプが用意されています。
※50回/月以上のプランのみ、会議開催数を10回/月単位で追加できます。
※表示価格は税抜きです。
letariaの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率12%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
対応言語
Web会議の基本機能
ウェビナーへの対応
画面の表示機能
設定や運用管理機能
letariaの運営会社
サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社の概要です。
会社名 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル |
拠点 | 東京都・北海道・千葉県・愛知県・大阪府・福岡県・アメリカ |
設立 | 1997年9月 |
代表名 | 黒岩 真人 |
従業員規模 | 5,449名(2024年3月末) |
事業内容 | ・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の開発、製作、運用、保守及びそれらの受託 ・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の販売及び賃貸 ・電気通信事業法に基づく電気通信事業 ・電気通信工事の請負 ・通信機器及び各種ネットワークサービスの販売取次業務 ・情報処理サービス業並びに情報提供サービス業 ・ネットワークを介して提供される音声・映像・文字等のコンテンツ製作及び販売 ・前各号に関する企画、調査、研究、研修及びコンサルティングの受託 |
資本金 | 200億円 |