業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

SFA(営業支援システム)

  1. 業界DX最強ナビ
  2. SFA(営業支援システム)の比較一覧
  3. 顧客創造日報シリーズ
service_logo

顧客創造日報シリーズ

株式会社NIコンサルティング

出典:顧客創造日報シリーズ https://www.salesforce-assistant.com/web/

トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

顧客創造日報シリーズとは

顧客創造日報シリーズは、営業コンサルティング企業のノウハウを凝縮したSFA/CRMパッケージです。日々の営業日報入力を通じて顧客情報や商談・案件進捗を一元管理し、営業活動の「見える化」を実現します。標準化された営業プロセスやリアルタイムの進捗把握により、営業現場の生産性向上と受注拡大を支援します。モバイルアプリによるオフライン日報入力も可能で、直行直帰の営業スタイルにも対応しています。コンサル企業ならではの「勝ちパターン」営業プロセスがテンプレ化されており、営業初心者でも成果を出しやすい仕組みを提供。大手から中堅まで幅広い企業が継続導入し、営業改革を推進しています。

顧客創造日報シリーズの特徴・メリット

顧客創造日報シリーズの特徴やメリットをご紹介します。

01

顧客データをビジュアル化

商談履歴を蓄積することで、顧客がどんなテーマに興味を持ち、どのような意思決定プロセスを辿るかを可視化できます。コンタクトマップやリレーションマップなどの機能で、顧客との関係性を図式化しやすく、個々の案件進捗も一目で把握可能。組織全体で共有することで適切なタイミングでフォローや提案を行いやすくなるでしょう。

02

案件の全貌を一元管理

進行中の案件だけでなく、見込み度合いや予想売上高などの情報もまとめて見える化するため、社内で抱えているすべての商談がどの段階にあるかを瞬時に把握できます。必要に応じてメンバー間で連携強化し、次の打ち手を協議できる点がメリット。抜け漏れをなくし、リソースの再分配もしやすくなるでしょう。

03

営業プロセスを透明にし改善を促進

顧客との接点ごとに必要な行動をリストアップし、誰が何をいつ行ったかを記録できるため、営業プロセスのステップが可視化されます。どのフェーズでトラブルや停滞が発生しているかを把握して、部門全体でプロセス改善に取り組むことで、より結果を出しやすい営業体制が構築できます。

顧客創造日報シリーズの使い方

顧客創造日報シリーズの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

出典:顧客創造日報シリーズ https://www.salesforce-assistant.com/web/

顧客創造日報シリーズの料金プラン

顧客創造日報シリーズの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
クラウド
4,000
/名
初期費用
50,000円
最低利用期間
6ヶ月
最低利用人数
なし
※詳細は運営企業へお問い合わせください。
オンプレミス
300,000円~
/5ライセンス
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
※5ライセンス以上の料金は公式サイトをご参照ください。 ※別途サーバー費用などが発生します。詳細は運営企業へお問い合わせください。

顧客創造日報シリーズの運営会社

サービスを運営する株式会社NIコンサルティングの概要です。
会社名株式会社NIコンサルティング
本社の国日本
本社所在地東京都港区港南2-16-1-19F
拠点東京都・北海道・宮城県・石川県・愛知県・大阪府・広島県・福岡県
設立1991年3月
代表名長尾 一洋
従業員規模70名
事業内容 【コンサルティング事業】
企業ビジョン構築、事業ドメイン設定、戦略立案
可視化経営コンサルティング
孫子兵法《特別》コンサルティング
営業力強化コンサルティング
組織人事診断、教育研修

【コンサルティングパッケージ事業】
可視化経営システム(VMS、SFA、CRM、グループウェア等)の開発・販売
案件型営業支援システム
ルート型営業支援システム
案件・ルート併用型営業支援システム
案件・リピートサイクル型営業支援システム
案件・ルート・リピートサイクル型営業支援システム
会計事務所向け業務改善システム
業務改善支援システム
可視化経営モニタリングツール
可視化経営コクピット
マーケティング・オートメーション
クレーム共有データベース
見積作成共有支援ソフトウェア
グループウェア
業務改善ツール

【M&A事業】
M&A仲介・アドバイザリー(買収・売却、経営統合、事業承継)
アフターM&Aコンサルティング
資本金2億1千万円