業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

請求書システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 請求書システムの比較一覧
  3. 楽楽電子保存
service_logo

楽楽電子保存

株式会社ラクス

出典:楽楽電子保存 https://www.rakurakudenshihozon.jp/

上場企業導入実績あり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

楽楽電子保存とは

楽楽電子保存とは、電子帳簿保存法に対応したクラウド型の書類保存システムです。電子取引データはもちろん、紙で受領した書類のスキャンデータもまとめて一元管理できます。AI-OCR機能で書類の文字情報を自動読み取りし、ファイル名や索引の手入力負担を軽減。シンプルで直感的な画面操作で誰でも簡単に利用開始でき、法令要件を満たした電子保存をスムーズに実現します。最短3営業日で導入を開始できるため、社内展開もスピーディに進められます。

楽楽電子保存の特徴・メリット

楽楽電子保存の特徴やメリットをご紹介します。

01

多様な書類を一括管理

楽楽電子保存では、請求書はもちろん、領収書や納品書、見積書などあらゆる受領・発行書類をまとめて管理し電子保存できます。メールやWebで受信したデータだけでなく、紙で受け取りスキャンした書類も電子化して保管可能です。

02

電子帳簿保存法に完全対応

電子・紙のいずれで受け取った書類でも、楽楽電子保存なら電子帳簿保存法の要件を満たす形式で保存できます。公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の「電子取引ソフト法的要件認証」と「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」を取得しており、安心して導入できます。

03

かんたん操作

楽楽電子保存では、書類データの取り込みが数クリックで完了します。金額や日付をプレビューで確認しながら入力でき、タイムスタンプも自動付与されます。さらにAI-OCR機能により、金額・日付・取引先名などを自動で文字データ化できる点も便利です。

楽楽電子保存の使い方

楽楽電子保存の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

楽楽電子保存の画面(PC)

楽楽電子保存の画面(PC)

出典:楽楽電子保存 https://www.rakurakudenshihozon.jp/

楽楽電子保存の料金プラン

楽楽電子保存の料金プランをご紹介します。

ライト
17,000円~
初期費用
50,000円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
月間アップロード可能件数:100件 (超過料金:30円/件) ※AI-OCR込みでの料金です。
スタンダード
28,500円~
初期費用
50,000円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
月間アップロード可能件数:100件 (超過料金:30円/件) ※AI-OCR込みでの料金です。
プロ
お問い合わせ
各社のアップロード件数に合わせて最適なプランを提案します。 詳細は運営企業へお問い合わせください。

楽楽電子保存の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
24%
サポート・ヘルプデスク
電話サポートあり
メールサポートあり
チャットサポートあり
提供形態
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
スマホ・モバイル対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
セキュリティ
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
英語
中国語
オランダ語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
アラビア語
インドネシア語
ブルガリア語
チェコ語
ヘブライ語
ヒンディー語
ハンガリー語
書類の作成機能
見積書の作成機能
納品書の作成機能
請求書の作成機能
領収書の作成機能
請求書の自動作成機能
書類のテンプレート機能
ロゴ・印影付きの書類作成
書類のPDFダウンロード機能
書類形式の変換機能
合算請求書の作成機能
取引先情報の登録管理
品目情報の登録機能
請求一覧データ取り込みによる一括請求書作成
給与明細の作成機能
支払調書の作成機能
書類の送信機能
書類のメール送信機能
書類の一括送信機能
書類の一括郵送機能
書類の管理機能
書類の検索機能
売上レポートへの自動反映機能
入金などのステータス管理機能
書類へのタグ付け機能
未入金状態のアラート機能
閲覧・編集の権限設定
請求関連業務の履歴管理
電子帳簿保存法への対応
デバイス対応
Windows対応
Mac対応

楽楽電子保存の導入実績

楽楽電子保存の導入実績をご紹介します。
導入実績社数
1,000社(※2024年1月時点)

楽楽電子保存の運営会社

サービスを運営する株式会社ラクスの概要です。
会社名株式会社ラクス
本社の国日本
本社所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
拠点東京都・大阪府・北海道・愛知県・新潟県・広島県・福岡県
設立2000年11月
代表名中村 崇則
従業員規模連結:2,561人 単体:1,532人 ※2024年3月31日時点
事業内容 クラウド事業
資本金3億7,837万8千円