Final Document
株式会社インターコム
出典:Final Document https://www.intercom.co.jp/final_document/
参考価格
月
200
円
他
Final Documentとは
Final Documentは、インターコム社が提供する電子帳票管理ソリューションで、紙の帳票やPDFをクラウド上で集約・検索できる仕組みです。タイムスタンプや承認フローも搭載し、請求書や契約書の電子保存を法令に沿って安全に管理。過去の書類を高速で検索・閲覧でき、テレワークでもスムーズに情報共有が可能です。
Final Documentの特徴・メリット
Final Documentの特徴やメリットをご紹介します。
01
多層セキュリティとアクセス制御でファイル保護
Final Documentはファイルにアクセスする際のウイルスチェック、ダブルチェック承認、2要素認証など多重防御を採用。ダウンロード制限や有効期限設定にも対応し、機密ファイルの取り扱いリスクを大幅低減。通信は全て暗号化されるため、外部との共有でも安心です。
02
ノーコードで簡単操作のワークフロー管理
Final Documentは、承認ルートをドラッグ&ドロップで設計可能。金額条件による承認者の自動振り分けなども設定でき、承認漏れや不必要な回覧を防止。知識がなくても素早く導入でき、社内申請のスピードと正確性を高めます。
03
クラウド型で柔軟なファイル管理
Final Documentは、社外からのアクセスや複数拠点での利用も可能なクラウドサービス。個人用と共有用のキャビネットを使い分け、外部へのファイル共有も権限付きリンクで安全に実施。モバイルデバイス対応で在宅勤務や出張時でも書類閲覧・承認が行えます。
Final Documentの料金プラン
Final Documentの料金プランをご紹介します。
スターター
月400円
初期費用
-
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
5ユーザー
ファイル共有を手軽に始めたい
ビジネス
月300円
初期費用
-
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
100ユーザー
ファイル共有を部門で行いたい
ビジネス+
月250円
初期費用
-
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
500ユーザー
ファイル共有やワークフローを行いたい
エンタープライズ
月200円
初期費用
-
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
1,000ユーザー
ファイル共有からワークフロー電帳法対応まで行いたい
Final Documentの運営会社
サービスを運営する株式会社インターコムの概要です。
会社名 | 株式会社インターコム |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル |
拠点 | 東京都・宮城県・愛知県・大阪府・福岡県 |
設立 | 1982年6月 |
代表名 | 須藤 美奈子 |
事業内容 | 運用マネジメント、オンライン商談、リモートアクセス、テレワーク、FAX/EDIなど BtoB向けソフトウェアソリューションの企画・開発・販売およびクラウドサービス提供 |
資本金 | 8,400万円 |