業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

Web会議システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. Web会議システムの比較一覧
  3. Google Meet
service_logo

Google Meet

グーグル合同会社

出典:Google Meet https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/meet/

無料プランあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

Google Meetとは

Google Meet(グーグル ミート)は、Googleが提供するオンラインビデオ会議サービスで、シンプルかつ使いやすい操作性が特徴です。Google カレンダーやGmailとシームレスに連携しており、会議の招待から参加まで簡単操作で行えます。ウェブブラウザやモバイルアプリから手軽に参加でき、特別なソフトウェアのインストールも不要です。最大数百名までのビデオ会議に対応し、画面共有やリアルタイム字幕表示、録画機能などビジネスに必要な機能を備えています。Googleの強固なインフラ上で動作するため、安定した接続品質と高いセキュリティが確保されており、社内外との打ち合わせやウェビナーなど幅広い用途で利用されています。

Google Meetの特徴・メリット

Google Meetの特徴やメリットをご紹介します。

01

ファイル共有やホワイトボードを利用できる

ファイル共有やホワイトボード(Jamboard)を利用したクリエイティブな会議はもちろん、Google カレンダーからWeb会議のスペースが手軽に作成できるというメリットがあります。Jamboardでは、リンクをほかの参加者に共有することで主催者だけでなく共有したユーザーも編集が可能になるので、リアルタイムでアイデアを出しながら作業を進めていきたいという場合にもうってつけではないでしょうか。

02

多数の連携機能と追加機能の強化

Google社が提供するサービスとの連携が可能なため、Web会議中にGoogleカレンダーへ予定を記入・招待できるというメリットがあります。招待された人はURLから簡単操作でWeb会議に参加できるので、パソコンだけではなく外出先のスマートフォンからも気軽に利用が可能です。また、追加機能として背景、挙手といった機能を実装するなど、常に利便性強化に取り組んでいる点も魅力でしょう。

03

安全なセキュリティとプライバシー保護

信頼性の高いセキュリティ機能とプライバシー保護により安心して利用できることがメリットです。Google社が顧客情報の管理・保護に使用しているものと同様の設計が採用されており、データ暗号化はもちろん、高度な保護機能プログラムによってフィッシングや不正使用のリスクを抑えながら利用が可能。セキュリティ面を重視してWeb会議システムを選びたいという場合にもおすすめといえます。

Google Meetの使い方

Google Meetの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

Google Meetの接続画面(PC)

Google Meetの接続画面(PC)

出典:Google Meet https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/meet/

Google Meetの料金プラン

Google Meetの料金プランをご紹介します。

無料プランあり
無料プラン
無料
会議時間は60分の制限 参加人数は最大100名
Google Workspace Essentials
8$
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
お問い合わせ

Google Meetの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
68%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
エンドツーエンドの暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
会議室パスワード設定
通信ログの保存
レコーディングの許可
レコーディングのアクセス
対応言語
中国語
英語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
デンマーク語
オランダ語
フィンランド語
ハンガリー語
インドネシア語
ノルウェー語
ポーランド語
タイ語
トルコ語
アラビア語
ヒンディー語
スウェーデン語
ブルガリア語
クロアチア語
ヘブライ語
ベトナム語
Web会議の基本機能
画面共有機能
ホワイトボード機能
ホワイトボードへのテキスト入力機能
参加者へのファイル送信機能
全員もしくは個別でのチャット機能
ホワイトボードへの画像読み込み機能
ホワイトボードへの画面キャプチャ貼り付け機能
マウスポインタの表示機能
リモートコントロール機能
録音・録画機能
ゲスト招待
参加者へのアンケート機能
グループ分け機能(ブレイクアウトルーム)
在籍確認機能(プレゼンス機能)
参加者のロビー待機機能
ダイヤルイン機能(電話番号での会議参加)
チャットの字幕表示機能
自動翻訳・同時通訳機能
議事録・文字起こし機能
会議のスケジュール管理機能
動画共有・音声共有機能
絵文字などのリアクション機能
ウェビナーへの対応
多人数(セミナー)への対応
参加者の挙手機能
参加者への発言指名機能
ホストによる遠隔設定
出欠確認機能
画面の表示機能
背景のカスタマイズ機能
設定や運用管理機能
エコー除去機能(エコーキャンセラ)
ノイズリダクション機能
登録ユーザーや会議室の管理機能
利用状況のレポート作成機能
連携(API、CSV等)サービス
Web会議
Skype

Google Meetの導入実績

Google Meetの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • 森ビル株式会社
  • /
  • カシオ計算機株式会社
  • /
  • 富士フイルムホールディングス株式会社

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • freee株式会社
  • /
  • 全日本空輸株式会社
  • /
  • 株式会社ボイス
  • /
  • 株式会社ビームス
  • /
  • 国分グループ本社株式会社
  • /
  • 三井ホーム株式会社
  • /
  • 森ビル株式会社
  • /
  • Peach Aviation株式会社
  • /
  • 株式会社帝国ホテル
  • /
  • カシオ計算機株式会社
  • /
  • 株式会社ファミリーマート
  • /
  • 富士フイルムホールディングス株式会社
  • /
  • フジテック株式会社
  • /
  • キユーピー株式会社
  • /
  • 株式会社クボタ
  • /
  • 一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団
500〜999名
  • 丸善食品工業株式会社

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • ランサーズ株式会社
  • /
  • 株式会社ガイアックス
  • /
  • キャスレーコンサルティング株式会社
  • /
  • 中央出版株式会社
  • /
  • 株式会社ニューロマジック
  • /
  • PH PARIS JAPON株式会社
  • /
  • 株式会社セゾンファクトリー
  • /
  • 株式会社グローバルダイニング
  • /
  • タビオ株式会社
  • /
  • 株式会社エバ
  • /
  • 株式会社ピージェイ・パートナーズ
50〜99名
  • 株式会社力の源カンパニー
  • /
  • 株式会社スペースタイム
  • /
  • マネックスグループ株式会社

Google Meetの運営会社

サービスを運営するグーグル合同会社の概要です。
会社名グーグル合同会社
本社の国アメリカ
本社所在地東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
拠点東京都
アメリカ
カナダ
チリ
ブラジル
アルゼンチン
コロンビア
メキシコ
ギリシャ
オランダ
オーストリア
ポーランド
デンマーク
ノルウェー
スウェーデン
アイルランド
スイス
フランス
ドイツ
チェコ
ベルギー
スペイン
イタリア
ロシア
ポルトガル
イギリス
マレーシア
インド
インドネシア
オーストラリア
シンガポール
韓国
タイ
中国
香港
台湾
トルコ
イスラエル
アラブ首長国連邦
南アフリカ
設立2001年8月
代表名ピーター・フィッツジェラルド