業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

安否確認システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 安否確認システムの比較一覧
  3. レスキューナウ安否確認サービス

レスキューナウ安否確認サービス

株式会社レスキューナウ

出典:レスキューナウ安否確認サービス

トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部掲載修正依頼

レスキューナウ安否確認サービスとは

レスキューナウ安否確認サービスは、災害時に社員の安全状況を迅速に把握するためのクラウドサービスです。地震や台風などの大規模災害発生時、自動で全社員に安否確認メールやアプリ通知を一斉送信し、各自が簡単操作で「無事」「要支援」などの状況を回答できます。未回答者へは自動再通知し、管理画面でリアルタイムに集計結果を確認可能。PC・スマホ・携帯電話などマルチデバイス対応で、誰でも簡単に報告できるため非常時の初動対応を強力にサポートします。自治体単位での対象エリア絞り込み送信機能も備え、効率的かつ確実な安否確認を実現します。

レスキューナウ安否確認サービスの特徴・メリット

レスキューナウ安否確認サービスの特徴やメリットをご紹介します。

01

多様な連絡方法とシンプルな操作性

レスキューナウ安否確認サービスは、安否確認メールの送信や個別配信、アンケートの実施などをまとめて行える総合的な仕組みを提供しています。未回答者への再送や家族安否確認などの機能を標準搭載しており、緊急時に大切な情報を確実に集めやすくなります。操作画面は誰でも迷わず扱えるように設計されていて、混乱が生じやすい災害時でもスムーズに回答を得られます。加えて、一斉連絡だけでなく個別指示も行えるため、緊急連絡網として日常利用する場面にも適しています。

02

20年以上の提供実績で安心

20年以上の運用実績を持ち、多種多様な災害時にも確実に稼働してきた点がレスキューナウ安否確認サービスの大きな強みです。ログインIDやパスワードを入力せず使える仕組みにより、混乱する災害時も余裕のない状態で素早く操作を開始できます。通信規制がかかった場合でも複数の連絡手段を自動切り替えする設計になり、従業員や家族との連絡断絶を最小限に抑えます。こうした高い信頼性は、企業や自治体が安心して導入できる大きな理由になります。

03

手厚いサポートとID単位のシンプルな料金プラン

導入時の操作レクチャーから実際の運用支援まで、専門スタッフが手厚くサポートする体制が整っています。初めて安否確認システムを利用する企業や自治体にも分かりやすくフォローし、緊急時の運用が滞らないようにケアします。また、ID単位で契約できる料金プランを採用しているため、必要人数分だけの導入が可能です。コストを抑えつつ、いざというときの備えを確実に整えられます。

レスキューナウ安否確認サービスの料金プラン

レスキューナウ安否確認サービスの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
標準プラン
21,750
初期費用
100,000円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
従業員50名の場合(50ID) ・50IDごとに上位プランが用意されています。 ・管理ユーザー数の制限なし、家族安否機能・危機管理情報メールなども標準料金に含む

レスキューナウ安否確認サービスの運営会社

サービスを運営する株式会社レスキューナウの概要です。
会社名株式会社レスキューナウ
本社の国日本
本社所在地東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル1階
拠点東京都・大阪府
設立2000年4月
代表名朝倉 一昌
事業内容 情報配信サービス事業
危機管理サービス事業
防災備蓄品事業
資本金4億円