業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ
業界DX特化の比較・マッチングサービス「業界DX最強ナビ」

購買管理システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 購買管理システムの比較一覧
  3. Enterprise Commerce
service_logo

Enterprise Commerce

JFEシステムズ株式会社

出典:Enterprise Commerce https://www.jfe-systems.com/products/enterprise/enterprise.html

上場企業導入実績あり
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:業界DX最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

Enterprise Commerceとは

Enterprise Commerceは、購買管理システムです。見積依頼から発注、納期確認、検収に至るまでの一連の購買業務をブラウザ上で一括管理できます。ERPや基幹システムとの連携にも対応。取引先が専用ソフトなしでWebからアクセスできる仕組みにより、中小規模の企業でも利用しやすく、業務全体の標準化を支援します。さらに、見積比較、承認プロセス、インボイス制度対応などの機能も充実し、ガバナンスの強化や属人化の解消にも貢献します。

Enterprise Commerceの特徴・メリット

Enterprise Commerceの特徴やメリットをご紹介します。

01

購買業務をWeb化して作業の効率を向上

Enterprise Commerceは、従来FAXやメールで対応していた見積や発注、納期調整、検収といった購買プロセスをWeb上で一元化できるシステムです。ToDoリストや自動通知機能により、タスクの対応漏れや納期の遅延を未然に防止し、購買担当者の負担を軽減します。業務の可視化と平準化が進み、全体的な効率アップを実現します。

02

リアルタイム共有で取引先との連携を強化

Enterprise Commerceでは、見積や納期回答、検収内容などの情報を取引先とリアルタイムに共有できます。各種履歴の一元管理に加え、添付ファイルやコメント機能により、認識のズレや行き違いを防ぎながら業務を進めることが可能です。社外との連携のみならず、社内の他部署との情報共有にも役立ち、全体の連携力を高められます。

03

比較・承認・制度対応を備えた多機能性

Enterprise Commerceは、複数の見積内容を比較して最適な条件を選定できる機能をはじめ、柔軟に構築できる承認フロー、インボイス制度対応といった法令対応機能も標準で備えています。これにより、購買業務におけるガバナンス体制の強化と日々の運用効率の両立が可能となり、コンプライアンス重視の体制づくりを支援します。

Enterprise Commerceの料金プラン

Enterprise Commerceの料金プランをご紹介します。

要問合せ
お問い合わせ

Enterprise Commerceの運営会社

サービスを運営するJFEシステムズ株式会社の概要です。
会社名JFEシステムズ株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区芝浦1丁目2-3 シーバンスS館(受付18F)
拠点東京都
設立1983年9月
代表名大木 哲夫
従業員規模1,529人(2024年3月31日現在)
事業内容 業務システム開発事業
プロダクト・ソリューション事業
基盤サービス事業
資本金1,390,957千円