業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ
業界DX特化の比較・マッチングサービス「業界DX最強ナビ」

プロジェクト管理ツール

  1. 業界DX最強ナビ
  2. プロジェクト管理ツールの比較一覧
  3. follow
service_logo

follow

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社

出典:follow https://www.nttcom.co.jp/follow_s/

トライアルあり
参考価格
350
/1アカウント
機能カバー率
31%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:業界DX最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

followとは

follow(フォロー)は、NTTコムウェアが提供するクラウド型勤怠管理サービスです。社員の勤務時間や休暇情報をWeb上で一元管理し、働き方改革関連法令やテレワークなど多様な勤務形態に対応します。工数管理やチャットボット連携機能も備え、出退勤の記録や承認フローを効率化。企業の労務管理負担軽減と適正な働き方推進に貢献します。Microsoft Teamsなど社内コミュニケーションツールとも連携し、従業員はチャットから出退勤報告が可能です。最新の法規制(残業上限や有休付与義務)にもタイムリーに対応したアップデートが提供され、大企業から自治体まで幅広く採用されています。

followの特徴・メリット

followの特徴やメリットをご紹介します。

01

シンプルな工数管理と集計機能を重視

工数登録を難しい操作なしに行えるため、専門的な知識がなくても利用しやすい設計。プルダウンや選択式で項目を入力し、あとは簡単操作で集計表をCSV出力するなど、現場スタッフが手間なくデータを登録・分析できます。現場が気軽に報告できれば、管理者の分析も高精度になり、組織全体の生産性向上に寄与するでしょう。

02

チャットボットで勤怠や工数を会話形式で管理

「followチャットボット」と呼ばれる対話型インターフェースを備え、出勤時間や在宅勤務希望をチャットメッセージ感覚で報告可能。申請状況は上長にも自動通知されるため、紙の申請書や別のシステムでの管理を行う必要がありません。リモートワークが増える中でもコミュニケーションミスを最小限に抑え、スムーズに勤怠管理を実施できます。

03

高水準のセキュリティと法令対応が標準搭載

クラウドサービスとして信頼性の高いデータセンターを利用し、通信暗号化や多重バックアップなどを徹底。さらに残業や有給休暇など労働関連の法改正に対しても、システム側で常にアップデートを実施し、自動的に準拠した形へ切り替わる点が特長です。企業が複雑な労務ルールをいちいち調べてシステムを改変する手間を省き、安心感をもって継続利用できます。

followの料金プラン

followの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
follow(SaaS版)
350
/1アカウント
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
50アカウント
・勤務管理 ・休暇管理 ・シフト表作成 ・分断勤務 ・裁量労働 ・勤務間インターバル ・残業申請・承認 ・法令対応 ・フレックス対応 ・PCログ対応

followの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
31%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
アカウント権限
対応言語
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
インドネシア語
ブルガリア語
チェコ語
ヘブライ語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
タスク管理機能
タスク作成機能
親課題・子課題の設定
担当者設定
タスクの優先度設定
タスクの期日設定
タスクの進捗ステータス設定
期日や工数超過のアラート機能
工数管理機能
ガントチャート機能
バーンダウンチャート機能
かんばん方式
カレンダービュー機能
プロジェクトの必要リソース設定
プロジェクトの予算管理
EVM機能
中間目標ごとの進捗管理
バグ管理機能
バグ検索機能
バグ修正の対応履歴管理
バグの属性タグ設定
ソースコード管理機能
担当バグ修正の進捗通知
バグ修正タスクの登録機能
情報共有機能
チャット機能
ドキュメント管理機能
ワークフロー機能
レポート作成機能
アクセス権限管理機能
Wikiでの情報共有
ファイル共有機能
タスクへのコメント機能
絵文字対応
更新情報のメール通知
Webhook(更新のリアルタイム通知)機能
連携(API、CSV等)サービス
Web会議
Microsoft Teams
ウェブブラウザ
Chrome

followの運営会社

サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社の概要です。
会社名エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル
拠点東京都・北海道・千葉県・愛知県・大阪府・福岡県・アメリカ
設立1997年9月
代表名黒岩 真人
従業員規模5,449名(2024年3月末)
事業内容 ・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の開発、製作、運用、保守及びそれらの受託
・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の販売及び賃貸
・電気通信事業法に基づく電気通信事業
・電気通信工事の請負
・通信機器及び各種ネットワークサービスの販売取次業務
・情報処理サービス業並びに情報提供サービス業
・ネットワークを介して提供される音声・映像・文字等のコンテンツ製作及び販売
・前各号に関する企画、調査、研究、研修及びコンサルティングの受託
資本金200億円