
atone
株式会社ネットプロテクションズ
出典:atone https://atone.be/business/
atoneとは
atone(アトネ)は、株式会社ネットプロテクションズが提供する個人向け後払い決済サービスです。ユーザーはクレジットカード不要で、購入代金を翌月まとめてコンビニや銀行で支払うことができ、利用額に応じて独自のポイント還元も受けられます。EC事業者にとっては、与信や未回収リスクをネットプロテクションズが負担するため安心して後払いオプションを提供可能。簡単な導入で複数店舗横断の後払い決済を実現し、カゴ落ち防止や新規顧客獲得に寄与します。消費者に便利な決済手段を提供し、販売機会の拡大と顧客満足度向上につなげます。
atoneの特徴・メリット
atoneの特徴やメリットをご紹介します。
01
スムーズな支払いでカゴ落ちを防ぐ
購入時には電話番号とパスワードを入力するだけで決済可能なため、クレジットカードを利用したくないユーザーやカードを持たない層を取りこみやすいのが長所。最短数十秒で支払い手続きが完了する仕様で、「めんどくささ」による購入断念を減らします。
02
ポイント還元でリピート率向上
月末締めの翌月払い方式を導入しており、利用金額の0.5%がポイントとして付与されます。ユーザーはポイントによって継続して買い物をするインセンティブが生まれるため、リピート購入につながりやすい環境を作れます。新規客を逃さず、常連化も促進できる一石二鳥の仕組みです。
03
業界水準を下げるリーズナブルな手数料
クレジットカード決済と比べて手数料が低く設定されており、EC事業者としてはコスト削減メリットが大きい点が魅力。入金サイクルも短期化されているのでキャッシュフローを確保しやすく、成長期の事業者でも導入しやすいでしょう。
atoneの使い方
atoneの使い方を画面イメージや動画でご紹介 します。

出典:atone https://atone.be/business/
atoneの料金プラン
atoneの料金プランをご紹介します。
スタンダードプラン
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
決済手数料
2.9%( 非 課 税 )
トランザクション費用
30円( 税 抜 )
プレミアムプ ラン
月48,000円
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
決済手数料
1.9%( 非 課 税 )
トランザクション費用
30円( 税 抜 )
atoneの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率37%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ
対応言語
前払い(プリペイド)決済機能
即時払い(リアルタイムペイ)決済機能
後払い(ポストペイ)決済機能
国際決済機能
店舗/ECサイト決済機能
連携(API、CSV等)サービス
EC作成ツール
EC-CUBE
MakeShop
Shopify
ECサイト構築
Welcart
ECオリジン
w2ソリューション
EC Force
Magento
楽楽B2B
EC FORCE
ショッピングカート
ebisumart
CS-Cart
e-shopsカートS
楽楽リピート
Smile Tools
オンライン決済
atone
企業間後払い決済/請求代行サービス
NP掛け払い
atoneの導入実績
atoneの導入実績をご紹介します。
大企業の導入実績
従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
- 株式会社アーバンリサーチ
中小企業の導入実績
従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
50〜99名
- 株式会社アムタス
20〜49名
- 株式会社デリズ
導入実績(企業規模不明)
従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
- イーベイ・ジャパン株式会社 /
- アンカー・ジャパン株式会社
atoneの運営会社
サービスを運営する株式会社ネットプロテクションズの概要です。
会社名 | 株式会社ネットプロテクションズ |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル 5階 |
拠点 | 東京都・京都府・福岡県・台湾 |
設立 | 2000年1月 |
代表名 | 柴田 紳 |
従業員規模 | 412名(2024年3月31日時点) |
事業内容 | BtoC通販向け決済「NP後払い」の運営 BtoB向け決済「NP掛け払い」の運営 BtoC向け会員制決済「atone(アトネ)」の運営 台湾向け決済「AFTEE(アフティー)」の運営 ポイントプログラムの運営 |
資本金 | 1億円 |