業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

ナレッジマネジメントシステム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. ナレッジマネジメントシステムの比較一覧
  3. Kibela
service_logo

Kibela

株式会社ビットジャーニー

出典:Kibela https://kibe.la/

無料プランあり
トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

Kibelaとは

Kibela(キベラ)は、シンプル UI で使えるナレッジマネジメントツール。多機能ながら画面がわかりやすく、社内情報共有を促進します。

Kibelaの特徴・メリット

Kibelaの特徴やメリットをご紹介します。

01

他ツールからのデータを簡単移行

インポート機能を使えば、ほかのプラットフォームに蓄積されている記事やデータをスピーディーに移行できるのが特徴です。新規で記事を作成する際も、ExcelやCSV、スプレッドシートからのコピペで表をそのまま貼り付けられるため、日常業務の流れを変える必要がありません。テンプレート機能も豊富なので、書類の定型化やフォーマット作成が簡単に行えて、さらに共同編集が可能となっている点も魅力。チーム全員でリアルタイムに文書を更新することで、より洗練されたナレッジを構築しやすくなります。

02

蓄積ナレッジの構造化と活用が容易

作成された記事をフォルダ階層で整理できるほか、詳細な絞り込み検索にも対応しているので、必要な内容へ素早くたどり着けます。「いいね!」やコメント機能を活かすことで、単なる保管にとどまらず、参照者がフィードバックを残すことも可能。API連携によって外部システムからナレッジを呼び出せたり、外部への記事公開にも対応しているため、情報利用の幅をさらに広げられます。社内・社外双方で役立つ柔軟性の高さは、大きな利点と言えるでしょう。

03

企業運用を支える堅牢なセキュリティ対策

「SAML 2.0認証」や「Google Workspace OAuth 2.0」によるシングルサインオンに対応しており、多要素認証・IPアドレス制限などの厳重な防御手段も揃えています。監査ログにより利用者の操作履歴を確認でき、4段階のユーザー権限が設定可能なため、万一の情報持ち出し時には追跡が可能です。こうした高度なセキュリティ環境を構築することで不正行為のリスクを減らし、機密性の高い情報でも安心して取り扱える基盤が整備されています。

Kibelaの使い方

Kibelaの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

KibelaのTOP画面(PC)

KibelaのTOP画面(PC)

出典:Kibela https://kibe.la/

Kibelaの料金プラン

Kibelaの料金プランをご紹介します。

無料プランあり
トライアルあり
無料プラン
無料
コミュニティープラン ・チームユーザ数 5人まで ・グループ作成数 4グループまで ・容量 1GB/人 ・カスタマーサポート・サクセス メール送信のみ ▼機能 ・G Suite OAuth2認証 ・多要素認証 ー
スタンダードプラン
550
/ユーザー
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・チームユーザ数:6人~ ・グループ作成数 無制限 ・容量:5GB/人 ・カスタマーサポート・サクセスあり ▼機能 ・G Suite OAuth2認証 ・多要素認証
エンタープライズプラン
1,650
/ユーザー
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
・チームユーザ数:6人~ ・グループ作成数:無制限 ・容量:10GB/人 ・カスタマーサポート・サクセスあり ▼機能 ・G Suite OAuth2認証 ・多要素認証 ・IPアドレス制限 ・SAML2.0認証シングルサインオン ・年間契約のみ

Kibelaの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
44%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
アクセスコントロール
パスワード設定
リンクの有効期限設定
対応言語
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
インドネシア語
チェコ語
ヘブライ語
ヒンディー語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
ドキュメントの作成機能
ドキュメントのテンプレート機能
ドキュメントへのタグ付け機能
ドキュメントの下書き保存機能
グラフやPDFなどの埋め込み機能
オフラインへの編集機能
リアルタイムでの共同編集機能
ドキュメントへのコメント追加機能
Markdownへの対応
オートコンプリート機能
ドキュメントの検索機能
フリーテキストでの検索機能
タグの検索機能
ファイルの全文検索機能
手書き文字での検索機能
ドキュメントの管理機能
更新情報のタイムラインでの確認機能
ドキュメント更新などの通知機能
未読の確認機能
変更履歴の管理機能
過去のバージョンへの復元機能
閲覧履歴の管理機能
ドキュメントのお気に入り登録機能
ドキュメントへのリアクション機能
絵文字への対応
ページツリー機能
ページの複製機能
外部公開への対応
ページの外部共有機能
PDF形式でのデータエクスポート機能
CSV形式でのデータエクスポート機能
その他の機能
メール連携
データのインポート機能
連携(API、CSV等)サービス
Web会議
Microsoft Teams
ビジネスチャットツール
Slack

Kibelaの導入実績

Kibelaの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • 株式会社アカツキ
  • /
  • 株式会社SmartHR
  • /
  • 株式会社日本経済新聞社

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • 株式会社SmartHR
  • /
  • 株式会社日本経済新聞社

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 株式会社アカツキ
  • /
  • BASE株式会社
  • /
  • 株式会社ロコガイド
  • /
  • 株式会社オークファン
  • /
  • 株式会社ツクルバ
  • /
  • 株式会社iCARE
50〜99名
  • 株式会社リブ
20〜49名
  • 株式会社TimeTree
  • /
  • 株式会社ニューズピックス
  • /
  • 株式会社キッチハイク
  • /
  • 株式会社お金のデザイン

小規模企業の導入実績

従業員数20名未満の企業を小規模企業としてご紹介しています。
  • ホリデー株式会社

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社Viibar
  • /
  • 株式会社Kyash
  • /
  • ウリドキ株式会社
  • /
  • 株式会社Zaim
  • /
  • WAmazing株式会社
  • /
  • 株式会社オウチーノ
  • /
  • 株式会社Speee
  • /
  • 株式会社イグニス
  • /
  • DIGGLE株式会社

Kibelaの運営会社

サービスを運営する株式会社ビットジャーニーの概要です。
会社名株式会社ビットジャーニー
本社の国日本
本社所在地東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F
拠点東京都
設立2014年11月
代表名井原 正博
従業員規模 
事業内容 Webサービス開発運営、技術コンサルティング
資本金2,875万円