業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

請求書システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 請求書システムの比較一覧
  3. LinkPrint CLOUD
service_logo

LinkPrint CLOUD

ティービー株式会社

出典:LinkPrint CLOUD https://tbank.co.jp/

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

LinkPrint CLOUDとは

「LinkPrint CLOUD」は、請求書(インボイス)をはじめ各種帳票業務をクラウド化し、電子送付などにより業務効率化とコスト削減を実現する帳票クラウドサービスです。豊富な帳票テンプレート(100種類以上)を備え、帳票レイアウトを簡単に作成・カスタマイズ可能。基幹システムへの組み込みも、クライアントWebページにJavaScriptを記述するだけで動的な帳票印刷機能を実装できるため、迅速な導入が可能です。最新の電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、一部機能はJIIMAの「電子取引ソフト法的要件認証」を取得済み。帳票の電子発行だけでなく、取引先からの帳票受け取り・保存機能も提供し、紙帳票の廃止による業務負荷軽減と法令遵守を両立します。

LinkPrint CLOUDの特徴・メリット

LinkPrint CLOUDの特徴やメリットをご紹介します。

01

帳票の多彩な出力と送付を管理

PDFをWeb発行したり、設定したプリンターで自動印刷するなど柔軟な出力が可能。送付管理機能でダウンロード履歴を把握し、受領側も専用ページで過去の帳票をまとめて確認できます。

02

豊富なテンプレートを即活用

100種類以上の帳票テンプレートを搭載し、そのまますぐ利用できるのが特徴。ノンプログラミングで計算式やレイアウトをカスタマイズでき、取引先が求める独自フォーマットにも柔軟に対応します。

03

開発版とユーザ版を柔軟に使い分けられる

開発版でテンプレートを作成・管理し、ユーザ版へ配布して帳票出力を実行する流れをシームレスに実現。ユーザ版単体でも印刷データの差し込みや手動入力での帳票出力が可能です。

LinkPrint CLOUDの料金プラン

LinkPrint CLOUDの料金プランをご紹介します。

ユーザ版250
240,000円~
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
3,000件/年(月換算250件)の送付管理が可能です。 ※送付管理件数によって料金が変わります。詳細は運営企業へお問い合わせください。 ※送付管理を行わないPDFファイル作成のみの利用であれば、利用件数の制限はありません。

LinkPrint CLOUDの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
22%
サポート・ヘルプデスク
電話サポートあり
メールサポートあり
チャットサポートあり
提供形態
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
スマホ・モバイル対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
セキュリティ
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
英語
中国語
オランダ語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
アラビア語
インドネシア語
ブルガリア語
チェコ語
ヘブライ語
ヒンディー語
ハンガリー語
書類の作成機能
見積書の作成機能
納品書の作成機能
請求書の作成機能
領収書の作成機能
請求書の自動作成機能
書類のテンプレート機能
ロゴ・印影付きの書類作成
書類のPDFダウンロード機能
書類形式の変換機能
合算請求書の作成機能
取引先情報の登録管理
品目情報の登録機能
請求一覧データ取り込みによる一括請求書作成
給与明細の作成機能
支払調書の作成機能
書類の送信機能
書類のメール送信機能
書類の一括送信機能
書類の一括郵送機能
書類の管理機能
書類の検索機能
売上レポートへの自動反映機能
入金などのステータス管理機能
書類へのタグ付け機能
未入金状態のアラート機能
閲覧・編集の権限設定
請求関連業務の履歴管理
電子帳簿保存法への対応
デバイス対応
Windows対応
Mac対応

LinkPrint CLOUDの導入実績

LinkPrint CLOUDの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
シリーズ累計20万本

LinkPrint CLOUDの運営会社

サービスを運営するティービー株式会社の概要です。
会社名ティービー株式会社
本社の国日本
本社所在地愛知県名古屋市東区葵3-14-12 HGビル4F
拠点愛知県・東京都
設立2001年10月
代表名加藤 俊克
事業内容 ・ソフトウェアの企画、開発、販売
・パッケージソフト商品の企画、開発、販売
・インターネットによるコンテンツダウンロードサービス
・インターネット広告事業
・コンテンツの受託制作およびライセンス提供
・スマートフォン用アプリケーションの企画・開発・販売
・3Dプリンタ用素材ダウンロードサービス
資本金3,000万円