業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

福利厚生代行

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 福利厚生代行の比較一覧
  3. タベレル
service_logo

タベレル

タベレル株式会社

出典:タベレル https://office-tabereru.jp/?utm_source=proni&utm_medium=content-text&utm_campaign=proni_access

トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

タベレルとは

タベレルは、オフィスに冷凍食品専用の社食コーナーを設置し、社員が好きな時においしい食事を楽しめる福利厚生サービスです。全国各地のご当地グルメや健康志向のメニューを冷凍で提供し、社員はスマホ注文して電子レンジで温めるだけで手軽にランチやおやつを満喫できます。出社率向上や社員間の交流促進に寄与し、従業員満足度と働きやすさの向上に繋がります。

タベレルの特徴・メリット

タベレルの特徴やメリットをご紹介します。

01

ご当地グルメや健康おかずが手軽にタベレル

タベレルはオフィスや施設内に無人冷凍庫を設置し、各地のご当地グルメや健康に配慮した惣菜を販売するサービスを展開します。解凍や加熱が簡単で、忙しくてもおいしく飽きないメニューを提供。地域食材を活用したバラエティ豊かなメニューが定期的に入れ替わり、利用者の食体験の幅を広げます。

02

管理者の負担を減らすオペレーション

冷凍庫への商品補充や回収などの作業はタベレル側が一括で行うため、導入企業は在庫管理や売上処理といった面倒な業務が不要です。支払いは電子決済やクレジットカードにより利用者が直接支払うため、現金の扱いも必要ありません。管理者の手間を最小限に抑えながら福利厚生や社員満足度を高められます。

03

安心・安全でフードロスにも対応

すべて冷凍保存の商品を扱うことで、保存料を最小限にしたまま風味を保ち、賞味期限が長い分廃棄ロスが減ります。定期的に賞味期限が近い商品を回収するしくみもあるため、フードロスの削減と品質保持を両立。健康志向のおかずや地域食材によるヘルシーメニューで、社員の食生活をサポートします。

タベレルの使い方

タベレルの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

ご当地グルメがオフィスで手軽にタベレル!

ご当地グルメがオフィスで手軽にタベレル!

出典:タベレル https://office-tabereru.jp/?utm_source=proni&utm_medium=content-text&utm_campaign=proni_access

タベレルの料金プラン

タベレルの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
Sプラン
基本料金
60,000
従量料金
17,000
/1回まで
初期費用
50,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
40名以上
※開始より3ヶ月はトライアル期間
Mプラン
お問い合わせ
詳細は運営企業へお問い合わせください。
Lプラン
お問い合わせ
詳細は運営企業へお問い合わせください。

タベレルの導入実績

タベレルの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • 株式会社ほぼ日
  • /
  • アスクル株式会社
  • /
  • 株式会社帆風

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
500〜999名
  • アスクル株式会社
  • /
  • 株式会社帆風

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 株式会社ほぼ日
  • /
  • オフィスコム株式会社
50〜99名
  • 株式会社キャシュモ

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • PLUS株式会社

タベレルの運営会社

サービスを運営するタベレル株式会社の概要です。
会社名タベレル株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区虎ノ門4丁目1番28号 虎ノ門タワーズオフィス12階
拠点東京都
設立2023年9月
代表名奥田 浩士
従業員規模6名
事業内容 オフィスの食事をもっと豊かに、もっとハッピーにする食の福利厚生サービス「タベレル」の企画、運営
資本金5,500万円