業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

福利厚生代行

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 福利厚生代行の比較一覧
  3. ベネフィット・ステーション
service_logo

ベネフィット・ステーション

株式会社ベネフィット・ワン

出典:ベネフィット・ステーション https://pr.benefit-one.co.jp/bs/gakutoku01/

上場企業導入実績あり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

ベネフィット・ステーションとは

ベネフィット・ステーションは、従業員と家族に向けてレジャー・宿泊・グルメ・育児支援など数万件の優待を提供する福利厚生アウトソーシングサービスです。会員はWebサイトやアプリからチケット購入や宿泊予約を割引価格で手軽に利用でき、ライフステージや趣味嗜好に合わせた多彩なメニューでワークライフバランスをサポート。企業側は独自メニューを用意する負担を抑えつつ、従業員満足度の向上や採用力強化、離職防止に寄与できます。利用実績レポートによる効果測定や、健康経営・SDGs施策と連動した追加オプションも充実しています。

ベネフィット・ステーションの特徴・メリット

ベネフィット・ステーションの特徴やメリットをご紹介します。

01

スキマ時間で手軽に学べる動画講座

忙しいビジネスパーソンでも利用しやすいよう、一つの講座が短い動画単位(5~10分程度)で構成されており、スマホからいつでも学習可能なのが、大きな特徴です。移動時間や休憩時間を活用でき、学習効果を高められます。

02

管理者向けに見やすい進捗管理機能

受講者の進捗やテスト結果を集計・可視化するアナリティクス機能が充実。部門やグループ別の状況確認や個人の習熟度チェックが容易になり、研修全体を効率よくマネジメントできます。

03

豊富な講座ラインナップと優待特典

基礎から応用まで約800種類の講座を用意し、学習意欲やキャリアに合わせて選択可能。さらに140万件を超える優待サービスも利用でき、語学や資格取得スクールの割引など学習以外の福利厚生も充実しています。

ベネフィット・ステーションの使い方

ベネフィット・ステーションの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

レポート機能を搭載し、習熟度も可視化。

レポート機能を搭載し、習熟度も可視化。

出典:ベネフィット・ステーション https://pr.benefit-one.co.jp/bs/gakutoku01/

ベネフィット・ステーションの料金プラン

ベネフィット・ステーションの料金プランをご紹介します。

学トクプラン
1,200
/ユーザー
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
1人
入会金はID数(社員数)によって変動いたします。 ・1~10名:20,000円 ・11~100名:100,000円 ・101~1,000名:300,000円 ・1,001名~:1,000,000円

ベネフィット・ステーションの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
100%
提供形態
パッケージ型
ポイント型
カフェテリアプラン

ベネフィット・ステーションの導入実績

ベネフィット・ステーションの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
13,005社
代表的な導入企業
  • パナソニック株式会社
  • /
  • サントリーホールディングス株式会社
  • /
  • 伊藤ハム株式会社

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • パナソニック株式会社
  • /
  • サントリーホールディングス株式会社
  • /
  • 伊藤ハム株式会社
  • /
  • ラッシュジャパン合同会社
500〜999名
  • 株式会社ドトールコーヒー

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 平和精機工業株式会社

ベネフィット・ステーションの運営会社

サービスを運営する株式会社ベネフィット・ワンの概要です。
会社名株式会社ベネフィット・ワン
本社の国日本
本社所在地東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー37階
拠点東京都・大阪府・愛知県
設立1996年3月
代表名白石 徳生
従業員規模1,111名
事業内容 ・福利厚生事業
・パーソナル事業
・CRM(Customer Relationship Management)事業
・インセンティブ事業
・ヘルスケア事業
・購買・精算代行事業
・ペイメント事業
資本金15億27百万円(2023年3月末現在)