業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

電子帳票システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 電子帳票システムの比較一覧
  3. invox電子帳簿保存
service_logo

invox電子帳簿保存

株式会社invox

出典:invox電子帳簿保存 https://invox.jp/storage/

トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

invox電子帳簿保存とは

「invox電子帳簿保存」は、改正電子帳簿保存法に対応した領収書・請求書などのデータ保存・管理クラウドサービスです。紙の領収書や請求書をスキャナーやスマホで撮影してアップロードするだけで、OCRにより日付・金額・取引先といった必要項目を自動認識し、適法な電子データとして保存します。タイムスタンプの付与や検索性の高い管理機能を備えており、税務調査時にもスムーズに必要書類を提示可能です。原本の紛失リスクや紙保管コストを削減しつつ、国税関係書類の保存要件(真実性・可視性要件)を満たした形で安全に保管できます。経費精算システム「invox経費精算」と連携し、精算時に取り込んだ領収書データをそのまま電子帳簿として長期保存できるため、企業のペーパーレス化と経理業務効率化、そして法令遵守をワンストップで実現します。

invox電子帳簿保存の特徴・メリット

invox電子帳簿保存の特徴やメリットをご紹介します。

01

導入しやすい料金と高パフォーマンス

invox電子帳簿保存は初期費用がかからず、月額契約のみで始められるため、ペーパーレス化に挑戦する企業にとってハードルが低いのが特長。法対応をしっかり押さえた上でリーズナブルに運用できるので、長期的なコストダウンに大きく寄与しつつ、安心して書類電子化を進められます。

02

書類データ化の重視ポイントを自由に選べる

「セルフ入力」「オペレータ入力」「AI OCR」といった複数のデータ化手法から、コスト・正確性・スピードなどの観点で最適な方法を選択可能。大量の書類を短期で処理したいケースや、人件費を抑えたい場合など、それぞれの企業事情に合わせた運用が柔軟に実現できます。

03

電帳法とインボイス制度に標準対応

電子取引情報やスキャナ保存制度に関する法的要件をクリアし、JIIMA認証も取得しているため、国税対応を含めた信頼性の高い運用が可能。タイムスタンプや改ざん防止策をシステム側で備えており、適格請求書や領収書に関する保存・検索を安全に行えることから、監査や税務調査にも強い体制を構築できます。

invox電子帳簿保存の使い方

invox電子帳簿保存の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

出典:invox電子帳簿保存 https://invox.jp/storage/

invox電子帳簿保存の料金プラン

invox電子帳簿保存の料金プランをご紹介します。

トライアルあり
ミニマム
1,980
初期費用
0円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
1人
費用をおさえて自身でデータ化したい方 機能: ・チャット・メールサポート ・訂正削除の履歴を記録 ・検索要件に対応 ・一括ダウンロード・索引簿形式データ出力 補足: データ化料金 (1件あたり ※1):セルフ入力 0円、AI OCR 20円(税込22円)、オペレータ100円(税込110円) データ化時間 (※2):AI OCR数分、オペレータ入力 数時間~3営業日 保管料金:100万件まで基本料金に含む(超過分は100万件ごとに月額税抜10,000円で追加可能) ※1 複数ページからなる1件の書類の場合、1件としてカウントします。各ページが1件の書類の場合、ページごとに1件としてカウントします。 ※2 19時までに依頼した分が当営業日受付となり、19時を過ぎて依頼した分は翌営業日受付となります。
ベーシック
9,800
初期費用
0円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
1人
検索要件項目のデータ化を任せたい方 機能: ミニマムプランの機能に加えて ・オンライン会議 ・書類へのファイル添付 ・EDIデータの取り込み ・ファイル名からの情報読み取り ・タイムスタンプ ・拡張項目設定 ・指定箇所の読み取り 補足: データ化料金 (1件あたり ※1):セルフ入力 0円、AI OCR 20円(税込22円)、オペレータ100円(税込110円) データ化時間 (※2):AI OCR数分、オペレータ入力 数時間~3営業日 保管料金:100万件まで基本料金に含む(超過分は100万件ごとに月額税抜10,000円で追加可能) ※1 複数ページからなる1件の書類の場合、1件としてカウントします。各ページが1件の書類の場合、ページごとに1件としてカウントします。 ※2 19時までに依頼した分が当営業日受付となり、19時を過ぎて依頼した分は翌営業日受付となります。
プロフェッショナル
29,800
初期費用
0円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
1人
APIを利用して書類登録を行いたい方 機能: ベーシックプランの機能に加えて ・APIからの書類登録 補足: データ化料金 (1件あたり ※1):セルフ入力 0円、AI OCR 20円(税込22円)、オペレータ100円(税込110円) データ化時間 (※2):AI OCR数分、オペレータ入力 数時間~3営業日 保管料金:100万件まで基本料金に含む(超過分は100万件ごとに月額税抜10,000円で追加可能) ※1 複数ページからなる1件の書類の場合、1件としてカウントします。各ページが1件の書類の場合、ページごとに1件としてカウントします。 ※2 19時までに依頼した分が当営業日受付となり、19時を過ぎて依頼した分は翌営業日受付となります。

invox電子帳簿保存の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
71%
管理
受領帳票の保存
JIIMA認証
電子帳簿保存法対応
検索機能
帳票の取り込み
PDFファイルの取り込み
タイムスタンプの付与
検索要件に関する必要項目の入力
AIによる必要項目の抽出
ページ形式の閲覧
レコード表示での閲覧
カテゴリ管理設定
権限管理設定
マルチテナント機能
ワークフローの設定
訂正・削除ができないシステム要件
収集データのAI分析
作成・配信
送付帳票の保存
帳票の配信
エディターによる抽出項目の設定
作成時のメール通知
メール配信
インターネットFAX配信
予約配信設定
測定器からの数値入力が可能
帳票の二次元バーコード化
タブレットを使って帳票の入力
通知確認
帳票ごとのパスワード設定
PDFで出力
CSVで出力
取引先情報の収集代行
サポート体制
導入支援・運用支援あり
セキュリティ
通信の暗号化
アップロードできる種類
見積書のアップロード
注文書のアップロード
契約書のアップロード
発注書のアップロード
請求書のアップロード
領収書のアップロード
納品書のアップロード
検収書のアップロード
売上明細書のアップロード
支払通知書のアップロード
銀行WEB帳票のアップロード
注文請書のアップロード
拡張子
word形式のアップロード
excel形式のアップロード
pdf形式のアップロード
png形式のアップロード
jpg形式のアップロード
jpeg形式のアップロード
連携(API、CSV等)サービス
オンラインストレージ
box
Google ドライブ

invox電子帳簿保存の導入実績

invox電子帳簿保存の導入実績をご紹介します。
導入実績社数
シリーズ累計20,000社以上が利用(2024年2月時点)

invox電子帳簿保存の運営会社

サービスを運営する株式会社invoxの概要です。
会社名株式会社invox
本社の国日本
本社所在地東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F +OURS
拠点東京都・静岡県
設立2019年2月
代表名横井 朗
従業員規模70名(2024年12月時点)
事業内容 invoxシリーズの開発・運営
資本金100百万円(2021年11月時点)