業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

電子帳票システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 電子帳票システムの比較一覧
  3. OPTiM 電子帳簿保存
service_logo

OPTiM 電子帳簿保存

株式会社オプティム

出典:OPTiM 電子帳簿保存 https://www.optim.co.jp/denshichobo/

トライアルあり
上場企業導入実績あり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

OPTiM 電子帳簿保存とは

OPTiM 電子帳簿保存は、電子帳簿保存法・インボイス制度対応のクラウドサービスです。請求書・領収書など紙書類をスキャンしアップロードすると、AIが必要項目を自動抽出し台帳管理や検索をサポート。法令要件を満たした検索機能やタイムスタンプ付与により、監査時の証拠性を担保します。紙の保管スペースや閲覧コストを削減し、経理業務の効率化に貢献。JIIMA認証取得でセキュリティ面も安心です。バックオフィスのDXを目指す企業が多数導入し、書類管理と法令遵守を両立します。

OPTiM 電子帳簿保存の特徴・メリット

OPTiM 電子帳簿保存の特徴やメリットをご紹介します。

01

AIで書類をテキスト化し台帳作成の負荷を軽減

請求書・契約書など国税関係書類をスキャンや画像から自動OCRし、AIが台帳に必要なデータをピックアップ。会社独自の請求書フォーマットにも無償でAI解析精度を高められるサービスを提供し、入力作業の手間やミスを削減します。

02

低価格かつ機能無制限で導入しやすい

月額9,980円から初期費用や従量費不要で無制限にファイル保存が可能。ユーザー数の制限もないため、部署や拠点が多くても追加コストを心配せず導入できるのがメリット。東証プライム上場企業のオプティムがISMS準拠で提供するため、セキュリティ面も安心です。

03

全文検索機能による高速検索

書類内のテキストまで検索対象とする全文検索機能を搭載。型番や商品名などキーワードで瞬時に対象書類をピックアップできるほか、AI抽出した記録情報との組み合わせ検索も可能。複数条件で探したい場合でも時間をかけずに書類を見つけられます。

OPTiM 電子帳簿保存の使い方

OPTiM 電子帳簿保存の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

帳票書類をアップするだけで簡単登録!

帳票書類をアップするだけで簡単登録!

出典:OPTiM 電子帳簿保存 https://www.optim.co.jp/denshichobo/

OPTiM 電子帳簿保存の料金プラン

OPTiM 電子帳簿保存の料金プランをご紹介します。

トライアルあり
スターターS1
9,980
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:3 ・年間アップロード上限:1,200(月間上限:100) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。
スターターS2
19,800
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:5 ・年間アップロード上限:6,000(月間上限:500) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。
スターターS3
29,800
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:10 ・年間アップロード上限:12,000(月間上限:1,000) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。
ビジネスB1
34,800
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:15 ・年間アップロード上限:18,000(月間上限:1,500) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ・IPアドレス制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。
ビジネスB2
39,800
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:20 ・年間アップロード上限:24,000(月間上限:2,000) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ・IPアドレス制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。
ビジネスB3
49,800
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■主な機能・仕様 ・同時利用制限数:30 ・年間アップロード上限:36,000(月間上限:3,000) ・ユーザー作成上限数:無制限 ・ファイル容量制限:無制限 ・ファイル保存期限:無制限 ・IPアドレス制限 ※ アップロード数の上限を上げる場合、1,000件あたり1万円 月額費用が追加となります。

OPTiM 電子帳簿保存の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
46%
管理
受領帳票の保存
JIIMA認証
電子帳簿保存法対応
検索機能
帳票の取り込み
PDFファイルの取り込み
タイムスタンプの付与
検索要件に関する必要項目の入力
AIによる必要項目の抽出
ページ形式の閲覧
レコード表示での閲覧
カテゴリ管理設定
権限管理設定
マルチテナント機能
ワークフローの設定
訂正・削除ができないシステム要件
収集データのAI分析
作成・配信
送付帳票の保存
帳票の配信
エディターによる抽出項目の設定
作成時のメール通知
メール配信
インターネットFAX配信
予約配信設定
測定器からの数値入力が可能
帳票の二次元バーコード化
タブレットを使って帳票の入力
通知確認
帳票ごとのパスワード設定
PDFで出力
CSVで出力
取引先情報の収集代行
サポート体制
導入支援・運用支援あり
セキュリティ
通信の暗号化
アップロードできる種類
見積書のアップロード
注文書のアップロード
契約書のアップロード
発注書のアップロード
請求書のアップロード
領収書のアップロード
納品書のアップロード
検収書のアップロード
売上明細書のアップロード
支払通知書のアップロード
銀行WEB帳票のアップロード
注文請書のアップロード
拡張子
word形式のアップロード
excel形式のアップロード
pdf形式のアップロード
png形式のアップロード
jpg形式のアップロード
jpeg形式のアップロード

OPTiM 電子帳簿保存の運営会社

サービスを運営する株式会社オプティムの概要です。
会社名株式会社オプティム
本社の国日本
本社所在地東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18F
拠点東京都、佐賀県、兵庫県、福岡県
設立2000年6月
代表名菅谷 俊二
従業員規模433名(2025年4月1日現在)
事業内容 ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業
・IoTプラットフォームサービス
・リモートマネジメントサービス
・サポートサービス
・その他サービス
資本金445百万円(2025年4月1日現在)