
SP-Learning
株式会社アイ・イーシー
出典:SP-Learning http://fujimi.iec.co.jp/sp-learning
SP-Learningとは
SP-Learning(SPラーニング)とは、アイ・イーシーが提供するオンライン学習システム(eラーニング)です。問題の出題パターンを固定型だけでなくランダムにも設定でき、動画コンテンツの配信にも対応しています。また、レスポンシブデザインにより、PCだけでなくスマートフォンやタブレットからでも快適に受講できま す。
SP-Learningの特徴・メリット
SP-Learningの特徴やメリットをご紹介します。
01
月額固定で動画学び放題
SP-Learningは動画・PDF・クイズを自由に組み合わせたeラーニングを月額固定で提供。レスポンシブ設計なのでPCはもちろんスマホでも見やすく、ランダム出題機能で「答えを暗記してしまう問題」を防ぎます。自社教材もアップロードOKで社外研修転用も簡単。
02
オリジナル講座を手軽に販売
管理者が動画×テキスト×テストをGUIで登録するだけで、受講URLを発行。受講料課金にも対応するので社外向け講座販売もワンストップ。学習ログはCSV出力でき、人材開発支援助成金の報告書作成にも流用可能です。
03
ランダムクイズで記憶定着
択一・並べ替え・画像選択など多彩な問題タイプをランダム出題。復習間隔はAIが自動調整し、苦手領域に出題が集中。理解度グラフをZoom画面共有すればオンライン集合研修でも盛り上がります。
SP-Learningの料金プラン
SP-Learningの料金プランをご紹介します。
共有サーバー
登録ユーザー 10名~100名
-
月30,000円
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
共有サーバー
登録ユーザー 1,001名~2,000名
-
月150,000円
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
独自サーバープラン
200,000円
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・基本料金=独自サーバー利用料 100,000円~+アプリケーション利用料 100,000円~
SP-Learningの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率5%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
対応言語
受講者の管理機能
受講者への連絡機能
教材の対応種別
講義の管理機能
受講者の学習管理機能
受講者のコミュニティ管理機能
その他の機能
SP-Learningの運営会社
サービスを運営する株式会社アイ・イーシーの概要です。
会社名 | 株式会社アイ・イーシー |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町3-2 麹町共同ビル2階 |
拠点 | 東京 大阪 埼玉(ふじみ野) 埼玉(深谷) |
設立 | 1956年10月 |
代表名 | 大森 朋子 |
従業員規模 | 65名 |
事業内容 | 1 通信教育業務全般(システム&サービス)のアウトソーシング 2 検定試験業務全般(システム&サービス)のアウトソーシング 3 研修・通信教育の事務管理サービス 4 各種採点・アンケート処理・集計業務 5 各種システム開発 |
資本金 | 2,400万円 |