業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

eラーニングシステム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. eラーニングシステムの比較一覧
  3. Platon
service_logo

Platon

ロゴスウェア株式会社

出典:Platon https://platon.logosware.com/

IT導入補助金対象

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

Platonとは

「Platon(プラトン)」は、企業内研修や教育コンテンツの共有・配信に適したクラウドプラットフォームです。動画教材や講義資料をアップロードし、ユーザーに権限設定して配信できるほか、受講者のアクセス状況や学習ログも取得できます。簡単な操作でナレッジを組織内ポータルとして公開でき、新入社員研修や製品マニュアルの周知など幅広い用途に対応します。コンテンツごとにテストやアンケートを付与でき、理解度チェックも可能です。ログの分析を通じて学習傾向を把握できるため、教育施策の改善にも役立ちます。社内の「知識の見える化」を促進し、継続的な人材育成を支援するプラットフォームです。

Platonの特徴・メリット

Platonの特徴やメリットをご紹介します。

01

充実の支援メニューで安心運用

Platonは導入期のメール・電話サポートはもちろん、オンライン講習会やノウハウ資料の提供、運用代行、出張講習など多面的な支援策を用意。システムに詳しくない担当者や複雑な運用を抱える組織でも、必要に応じたサポートを受けながらスムーズにeラーニングを展開可能です。

02

標準教材を無料提供&編集OK

ビジネス文書や情報セキュリティ、ハラスメント防止など汎用性の高いコンテンツを31講座・169教材分を無償で使えるパッケージを提供。これらは編集や追加が自由にでき、自社向けにアレンジしてすぐに学習を開始可能。教材制作の手間を削減し、導入初期から効果的な研修を進められます。

03

API活用で拡張性にも優れた設計

デザインの変更や機能カスタマイズが柔軟に可能なうえ、APIを用いた外部連携にも対応。独自のシステムや人事データベース、販売サイトと統合して、利用者情報や受講履歴を一括管理しやすい環境を構築できます。多言語UIにも対応しており、グローバル展開や多様な学習環境にも柔軟に適応します。

Platonの料金プラン

Platonの料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象
クラウド(SaaS)型 従量課金制
基本料金
14,000
従量料金
45
/人
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・従量課金制でも3つプランがあり、プランごとに基本料金(固定費)と月額費用(従量費用)が違う。 ※記入した料金は最小金額
クラウド(SaaS)型 月額定額制(利用人数プラン)
基本料金
-
従量料金
28,000
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・月額定額制(利用人数プラン)はさらに複数のプランに分かれ、それぞれ最大利用人数と料金が違う。 ・別途、同時利用者数を基準とした「月額定額制(同時接続数プラン)」もある(こちらもさらに3つのプランに分かれる)
インストール型 パッケージ販売(買取)
基本料金
320,000
従量料金
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・基本は30人まで利用可。ユーザーを追加する場合は人数ごとに追加料金がかかる。
インストール型 年間定額制
基本料金
-
従量料金
1,200,000
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・基本は10,000人まで利用可。追加する場合は、1,000人あたり102,000円/年かかる。

Platonの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
60%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
中国語
デンマーク語
英語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
タイ語
インドネシア語
ブルガリア語
チェコ語
ポーランド語
ベトナム語
受講者の管理機能
受講者の基本情報管理機能
受講者のグループ管理機能
受講者属性の管理機能
受講者への連絡機能
受講者とのメッセージ機能
アプリのプッシュ通知機能
受講者へのメール連絡機能
ログイン時のアナウンス機能
自動フォローメール機能
教材の対応種別
HTMLファイル対応
PDFファイル対応
動画ファイル対応
SCORM1.2ファイル対応
Powerpointファイル対応
VRファイル対応
講義の管理機能
講義のシステム登録
講義コースの公開先設定
コース毎の受講条件の設定
集合研修の管理機能
テスト問題の登録機能
アンケート実施
受講者のレポート提出機能
修了証書の発行
受講者の学習管理機能
講義進捗の管理機能
テスト結果の確認
学習傾向の分析機能
単位数取得の確認機能
受講者のコミュニティ管理機能
受講者用の日記作成機能
受講者間のコミュニティ作成機能
受講者間のメッセージ機能
受講者のプロフィール登録
その他の機能
講義の販売機能
講義販売時の決済機能
データのCSV出力機能
教材提供の機能
教材作成の機能
教材作成の支援
講義の倍速再生機能
講義のライブ配信機能
受講者ログインページのカスタマイズ機能
受講者問い合わせの管理機能
FAQページの設定
受講者集中度の採点機能
受講者なりすまし防止の顔認証機能
講義の字幕設定
連携(API、CSV等)サービス
グループウェア
Microsoft 365

Platonの導入実績

Platonの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • カゴメ株式会社
  • /
  • 川崎重工業株式会社
  • /
  • 株式会社NTTデータ

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • カゴメ株式会社
  • /
  • 川崎重工業株式会社
  • /
  • パーソルテンプスタッフ株式会社
  • /
  • ファイザー株式会社
500〜999名
  • Gcomホールディングス株式会社
300〜499名
  • 株式会社エヌデーデー
  • /
  • 図研テック株式会社
  • /
  • 伸和コントロールズ株式会社
  • /
  • 株式会社電通ライブ
  • /
  • JTP株式会社

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
  • /
  • 株式会社ミック
  • /
  • 片倉工業株式会社
  • /
  • 株式会社ポケラボ
  • /
  • 株式会社ドーワテクノス
50〜99名
  • NJCネットコミュニケーションズ株式会社
  • /
  • プレビ株式会社

小規模企業の導入実績

従業員数20名未満の企業を小規模企業としてご紹介しています。
  • コンサルソーシング株式会社

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社チェンジ
  • /
  • 株式会社NTTデータ
  • /
  • エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社
  • /
  • 株式会社エム・クレスト
  • /
  • 株式会社プロシード
  • /
  • 株式会社ラーニングスクエア
  • /
  • 株式会社アシーナコーポレーション
  • /
  • スタッツギルド株式会社
  • /
  • プラムフィールドアドバイザリー株式会社
  • /
  • 株式会社日通総合研究所
  • /
  • 株式会社シーエムアイ
  • /
  • 総務省統計研究研修所
  • /
  • 一般社団法人日本非破壊検査工業会
  • /
  • 一般社団法人日本人材紹介事業協会
  • /
  • 株式会社 グリーンズ
  • /
  • DIG2ネクスト株式会社
  • /
  • 千葉大学アカデミック・リンク・センター
  • /
  • 株式会社タビックスジャパン
  • /
  • 株式会社クロスク
  • /
  • マルイ農業協同組合
  • /
  • 株式会社シマンテック
  • /
  • 日本HACCPトレーニングセンター
  • /
  • 新潟大学医学部 災害医療教育センター
  • /
  • クラウドマネージメント協会
  • /
  • 株式会社Beecide
  • /
  • 株式会社アドバン
  • /
  • 株式会社 クレアール

Platonの運営会社

サービスを運営するロゴスウェア株式会社の概要です。
会社名ロゴスウェア株式会社
本社の国日本
本社所在地茨城県つくば市研究学園5-20-2 つくばシティア・モアビル5F
拠点茨城、東京
設立2001年7月
代表名伊藤 秀明
従業員規模64名(2024年6月現在)
事業内容 デジタルライブラリ: デジタルブック作成ソフト、およびライブラリシステムの開発と販売
eラーニング: 各種学習コンテンツ作成ソフト、および学習管理システムの開発と販売
オンラインLIVEセミナー: ライブセミナー配信システムの開発と販売
制作サービス: デジタルコンテンツ制作サービス
資本金3,850万円