
Codatum
株式会社CODATUM
出典:Codatum https://codatum.jp/press-kit
参考価格
無料
他
Codatumとは
Codatum( コーダタム)は、SQLを中心とした先進的なBIツールで、データサイエンティストやエンジニア向けに設計されています。BigQueryとのリアルタイム連携で最新データに瞬時にアクセスでき、共同編集や高度な権限管理機能により組織的な分析をサポート。複雑な分析も直感的かつスムーズに行えます。
Codatumの特徴・メリット
Codatumの特徴やメリットをご紹介します。
01
コードファーストなアプローチでエンジニアが働きやすい環境
Codatumはキーボード主体のUIと強力な補完機能を提供し、高度な分析をすぐに行えます。エンジニアやデータサイエンティストが自身のスキルを存分に活かし、ビジネス課題を直接解決可能です。
02
高度なセキュリティと柔軟なアクセス制御
詳細な権限管理や監査ログにより、安全にデータを共有。グループ化やゲストアカウント設定ができ、必要な相手にのみ情報を開示可能。組織ポリシーに則った運用を行えます。
03
リアルタイム共同編集と柔軟なレポート作成
CodatumのNotebook機能は同時編集ができ、チーム内で迅速にアイデアを共有。SQL結果を即ビジュアル化し、Grid Page機能でレポートも柔軟に作成。ステークホルダーに効果的な情報提供ができます。
Codatumの料金プラン
Codatumの料金プランをご紹介します。
Personal
無料
個人向け。Codatumの機能を試してみる用途です。
編集者3名、閲覧者5名まで
Team
月22,500円~
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
小規模組織向け。スモールチームでデータ分析をすることができます。
※年払いの場合割引あり
Multi-team
月101,250円~
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
大規模な組織向け。権限管理機能により、組織にあったデータ分析ワークフローを実現できます。
※年 払いの場合割引あり
Enterprise
お問い合わせ
さらに大規模な組織向け。各種Limitのカスタマイズ、強化されたセキュリティ機能、優先サポートを提供します。
月162,000円~
Codatumの運営会社
サービスを運営する株式会社CODATUMの概要です。
会社名 | 株式会社CODATUM |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 10F |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2023年10月 |
代表名 | 柴山 直樹 |
事業内容 | データ 分析ソフトウェアの販売および開発 |