業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ
業界DX特化の比較・マッチングサービス「業界DX最強ナビ」

BIツール

  1. 業界DX最強ナビ
  2. BIツールの比較一覧
  3. KeepData Hub
service_logo

KeepData Hub

Keepdata株式会社

出典:KeepData Hub https://www.keepdatahub.asia/login/_view_page.php?i=Introduction&c=uStJNnivNS4!eq

トライアルあり
参考価格
お問い合わせ
機能カバー率
34%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:業界DX最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

KeepData Hubとは

KeepData Hubは、専門知識がなくても社内の膨大なデータを統合・分析できるクラウド型データ活用プラットフォームです。ファイルサーバ上に散在するCSVなどのデータを取り込むだけで、高速な検索・集計・可視化をオールインワンで実現します。データベースやサーバー構築は不要で、ドラッグ&ドロップの簡単操作でダッシュボード作成やドリルダウン分析、回帰分析といった高度な解析も可能です。開発コストや時間をかけずに、営業実績や経費、作業時間など様々な業務データをビジネスに役立つ洞察に変えることができます。非エンジニアの現場担当者が自らデータ分析を行えるため、企業のDX推進と意思決定のスピード向上に貢献するツールです。

KeepData Hubの特徴・メリット

KeepData Hubの特徴やメリットをご紹介します。

01

大容量CSVでも高速集計

データベースを構築せずに、1億件超のCSVファイルでも高速処理できる独自技術を採用。ファイルのアップロードから集計・可視化までを数秒で完結させ、複雑なクエリやコードを書く必要がないため、多部門の担当者が手軽にデータ活用を始められます。

02

ダッシュボード設計を自由に実現

グラフやピボット、表など多彩なパーツをドラッグ&ドロップで自由に配置し、自分好みのレイアウトを作成できます。企業ロゴや色合いを調整し、ブランディングに合った画面を仕上げられるので、現場担当から経営層まで使いやすいダッシュボードを用意できます。

03

シンプル操作で誰でも分析

アイコンをクリックするだけの直感的なフローで集計やクロス集計、自由分析を行えるため、プログラミングやSQLの習得は不要。部門ごとのデータをまとめてアップロードし、視覚化と分析をスピーディに進めることで、データドリブンな企業文化を醸成します。

KeepData Hubの料金プラン

KeepData Hubの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
お問い合わせ

KeepData Hubの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
34%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
アラビア語
インドネシア語
ブルガリア語
クロアチア語
チェコ語
ヘブライ語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
ダッシュボード・レポーティング機能
ダッシュボード表示機能
レポート作成機能
テンプレート設定
データのOLAP分析機能
データのスライシング機能
データのドリルダウン機能
データのダイシング機能
データマイニング機能
データのABC分析機能
Zチャートの表示機能
データのクロス集計機能
データの回帰分析機能
ロジスティック回帰分析機能
データの決定木分析機能
データのクラスター分析機能
データの時系列分析機能
データのETL処理
ファイルのエクスポート機能
CSV対応
エクセル対応
スプレッドシート対応
PDF対応
Word対応
PowerPoint対応
メール連携機能
グループウェア連携機能
ブラウザ上での閲覧機能

KeepData Hubの運営会社

サービスを運営するKeepdata株式会社の概要です。
会社名Keepdata株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区芝5-29-20 クロスオフィス三田 609号室
拠点東京都
設立2009年11月
代表名澁谷 紳一郎
従業員規模20名
事業内容 ビッグデータ統合化、検索エンジン、見える化ソフトウェア、ビッグデータ業務ソリューション(KeepData Hub)
スケールアウト型ストレージ、マルチテナント型運用管理システム(KeepData Hub Lake)
スマートフォン、タブレット向けシンクライアント型ソフトウェア(KeepData Hub クライアントアプリ)
以上のソフトウェア開発、販売、及びサービス
資本金9,000万円