業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

BIツール

  1. 業界DX最強ナビ
  2. BIツールの比較一覧
  3. SAP Crystal Reports
service_logo

SAP Crystal Reports

株式会社両備システムズ

出典:SAP Crystal Reports https://crystalreports.jp/sap-crystal-reports/about-sap-crystal-reports

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

SAP Crystal Reportsとは

SAP Crystal Reportsは、企業内の様々なデータソースから必要な情報を抽出し、高度な帳票やレポートを作成できる業務報告ツールです。ドラッグ&ドロップでレイアウトを設計し、グラフや表、計算結果を盛り込んだプロフェッショナルな帳票を簡単に作成可能。SAPをはじめとするERPデータベースやExcel、テキストファイルなど複数のデータソースに対応し、リアルタイムなデータに基づくレポートを出力します。条件によるフィルタリングや集計機能も充実しており、経営報告書や財務諸表、営業実績レポート等の定型帳票の自動生成に利用されています。長年にわたり信頼されるBI帳票ツールとして、多くの企業で導入されています。

SAP Crystal Reportsの特徴・メリット

SAP Crystal Reportsの特徴やメリットをご紹介します。

01

複雑なレイアウトのレポート作成が容易

SAP Crystal Reportsは美しいデザインと高度なレイアウト編集機能を備え、帳票や請求書など複雑な書式のレポートを簡単に作成できます。サブレポートやクロスタブ表示、数値演算も柔軟に設定できるため、業務に合わせたきめ細かな帳票出力が実現しやすいです。

02

アプリケーションとの統合で対話型レポート

Microsoft Visual Studioと統合し、アプリケーション内にインタラクティブなレポート表示を埋め込めます。ユーザーは並べ替えやフィルター操作をその場で行い、必要な視点のデータを瞬時に取得。レポート配布後でも条件を変えてダイナミックに分析できる環境を提供します。

03

複数ソースからのデータを一括取り込み

CSVやExcel、複数のデータベースなど、さまざまなソースを同時に参照してレポートを作成できます。複雑な結合や集計処理もCrystal Reports側で負荷を担うので、既存の業務システムを改修せずに迅速に導入可能。集計・分析プロセスを一カ所に集約することで、担当者の負担を軽減します。

SAP Crystal Reportsの料金プラン

SAP Crystal Reportsの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

SAP Crystal Reportsの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
8%
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホ・モバイル対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
アラビア語
インドネシア語
ブルガリア語
クロアチア語
チェコ語
ヘブライ語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
ダッシュボード・レポーティング機能
ダッシュボード表示機能
レポート作成機能
テンプレート設定
データのOLAP分析機能
データのスライシング機能
データのドリルダウン機能
データのダイシング機能
データマイニング機能
データのABC分析機能
Zチャートの表示機能
データのクロス集計機能
データの回帰分析機能
ロジスティック回帰分析機能
データの決定木分析機能
データのクラスター分析機能
データの時系列分析機能
データのETL処理
ファイルのエクスポート機能
CSV対応
エクセル対応
スプレッドシート対応
PDF対応
Word対応
PowerPoint対応
メール連携機能
グループウェア連携機能
ブラウザ上での閲覧機能

SAP Crystal Reportsの運営会社

サービスを運営する株式会社両備システムズの概要です。
会社名株式会社両備システムズ
本社の国日本
本社所在地岡山市南区豊成二丁目7番16号
拠点岡山県(豊成)
岡山県(藤崎)
岡山県(磨屋町)
岡山県(津山)
岡山県(倉敷)
東京都
大阪府
宮城県
愛知県
広島県
福岡県
奈良県
島根県
新潟県
設立1969年12月
代表名小嶋 光信
従業員規模1,490名(2020年12月現在)
事業内容 公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供、システム構築、アウトソーシング事業、ソフトウェア開発、ハードウェア販売および保守サービス、ネットワーク構築サービス、データセンター事業、クラウドサービス事業、セキュリティ事業
資本金3億円