
Tablet Time Recorder
株式会社ネオレックス
出典:Tablet Time Recorder https://www.tablet-time-recorder.net/
参考価格
無料
他
Tablet Time Recorderとは
「タブレット タイムレコーダー」は、iPadをタイムカード代わりにできる勤怠管理アプリです。3名まで無料で利用可能で、従業員は名前をタッチするだけで出退勤を打刻し、打刻時には写真撮影で本人確認を行う機能も搭載。シフト管理や残業計算を自動化し、紙のタイムカード集計にかかる作業量を削減できるため、小規模事業者でも容易に勤怠管理のDX化を進められます。
Tablet Time Recorderの特徴・メリット
Tablet Time Recorderの特徴やメリットをご紹介します。
01
タブレット画面で名前をタッチするだけの簡単打刻
iPadを使い、従業員は自分の名前をタップして出勤・退勤を選ぶだけで記録完了。打刻時の顔写真が自動撮影されるため、本人確認もできる仕組み。不正打刻の防止や出退勤状況の正確な把握につながり、管理工数を削減します。
02
ビデオメッセージや写真付きメールでコミュニケーション向上
夜勤から日勤への引き継ぎなど、文章だけでは伝えづらい内容をビデオメッセージとして記録可能。学習塾や学童保育では子どもの入退室時に保護者へ写真付きメールを自動送信でき、利用者との信頼関係構築や安心感を高めます。
03
柔軟な集計設定と給与システム連携
5分単位や15分単位の丸め、残業開始時間や休憩の扱いなどを自由に設定可能。弥生給与や給料王、人事労務freeなどへのデータ連携もスムーズに行え、打刻情報をそのまま給与計算に反映させられます。給与担当者の集計ミスを大幅に減らし、作業効率を高めます。
Tablet Time Recorderの料金プラン
Tablet Time Recorderの料金プランをご紹介します。
標準プラン
初期費用
11,800円/10ライセンス
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
ライセンス販売方式でタイムカードなどの消耗品も不要です
価格は全て税込表示です
無料プラン
無料
3人までは、全機能を無料で利用できます
Tablet Time Recorderの運営会社
サービスを運営する株式会社ネオレックスの概要です。
会社名 | 株式会社ネオレックス |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市熱田区伝馬1-4-25 ネオレックスビル |
拠点 | 愛知県・東京都 |
設立 | 1987年6月 |
代表名 | 駒井 拓央・駒井 研司 |
従業員規模 | 49名 |
事業内容 | 独自システム・アプリケーションの企画、設計、開発、販売 |
資本金 | 5,000万円 |