業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

勤怠管理システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 勤怠管理システムの比較一覧
  3. followスマートタッチ
service_logo

followスマートタッチ

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社

出典:followスマートタッチ https://www.nttcom.co.jp/follow_s/follow-smart-touch/

トライアルあり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

followスマートタッチとは

followスマートタッチは、ICカードやスマホを使ったタッチ操作で出退勤を記録するクラウド勤怠管理サービスです。残業や休暇の申請・承認フローもオンライン化し、管理者はリアルタイムで勤怠状況を把握可能。月額200円/人から導入でき、煩雑な勤怠集計や法令順守の負担を大幅に軽減します。

followスマートタッチの特徴・メリット

followスマートタッチの特徴やメリットをご紹介します。

01

ラクに始められる勤怠管理で導入負荷を軽減

インターネット環境さえあればすぐに使い始められ、複雑な設定やインストールが不要。最短1日で導入できるため、勤怠管理のデジタル化をスピーディに進められます。必要に応じて設定代行サービスもあり、システム導入が初めての企業でも安心です。

02

幅広い機能を一つのプラットフォームでカバー

シフト作成、休暇管理、出張旅費精算など、日常業務をほぼ網羅。GPS打刻や法改正への自動対応などの機能も充実しており、業種・業態を問わず柔軟に運用できます。これにより複数システムを使い分ける手間が減り、業務効率を向上させることが可能です。

03

低価格で拡張性を確保したコストパフォーマンス

1ユーザーあたり月額200円(税別)と、業界最安クラスの料金設定が魅力。しかも初期費用は無料で、企業規模が大きくなっても必要な分だけライセンスを追加するだけで運用可能。必要な機能を選んでカスタマイズできるため、無駄なコストをかけずに運用できます。

followスマートタッチの料金プラン

followスマートタッチの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
follow Smart Touch
200
初期費用
0円
最低利用期間
-
最低利用人数
10名
業界最安クラスの料金プラン
follow(SaaS版)
350
初期費用
0円
最低利用期間
-
最低利用人数
50名
フレックス対応や工数管理などの高機能を追加したプラン

followスマートタッチの運営会社

サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社の概要です。
会社名エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル
拠点東京都・北海道・千葉県・愛知県・大阪府・福岡県・アメリカ
設立1997年9月
代表名黒岩 真人
従業員規模5,449名(2024年3月末)
事業内容 ・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の開発、製作、運用、保守及びそれらの受託
・情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の販売及び賃貸
・電気通信事業法に基づく電気通信事業
・電気通信工事の請負
・通信機器及び各種ネットワークサービスの販売取次業務
・情報処理サービス業並びに情報提供サービス業
・ネットワークを介して提供される音声・映像・文字等のコンテンツ製作及び販売
・前各号に関する企画、調査、研究、研修及びコンサルティングの受託
資本金200億円