業界別DX推進・SaaS導入ガイド | 業界DX最強ナビ

勤怠管理システム

  1. 業界DX最強ナビ
  2. 勤怠管理システムの比較一覧
  3. Smart Worker
service_logo

Smart Worker

NCS&A株式会社

出典:Smart Worker https://ncsa.jp/it-services/business/smart-worker

上場企業導入実績あり

情報更新者:PRONIアイミツ編集部情報取得元掲載修正依頼

Smart Workerとは

Smart Workerとは、複雑な勤務形態に対応した柔軟な勤怠管理システムです。変形労働時間制などを採用する企業向けに、単なる打刻記録に留まらず、人時生産性を意識した柔軟なシフト計画や残業時間の適正管理が可能となり、限られた人員でも効率的な運用を実現します。NECのEXPLANNER/Ai人事・給与システムとシームレスに連携でき、人事マスタのデータを再入力せずに利用開始可能です。タイムレコーダーとの連携や有給休暇の自動付与、法定休日・積立休暇の管理にも対応。Excelとの親和性が高く、従来Excelで勤怠管理していた企業でもスムーズに移行できます。スマートクライアント方式の採用で操作性と管理性を両立し、個々の運用ニーズに合わせたカスタマイズも可能な柔軟性の高さが特長です。

Smart Workerの特徴・メリット

Smart Workerの特徴やメリットをご紹介します。

01

操作性と運用性を両立したスマートクライアント方式

Smart Workerはシンクライアントのような軽量化と、リッチクライアントのような操作性をあわせ持つスマートクライアント方式を採用します。ユーザーは快適に勤怠管理を行いつつ、管理部門はシステム全体を安定して運用しやすいため、大規模企業やデータ量が多い現場にも向いています。

02

EXPLANNER/Aiとの連携によるスムーズな運用

NECのEXPLANNER/Aiと組み合わせると、人事マスタなどを重複して入力する手間が省け、すぐにシステムを稼働できるのが利点です。両システムのデータを自動で同期させ、法令に適合した処理を一貫して実施できるため、人事と勤怠管理の連携が強固になります。

03

法令対応の充実した勤怠管理機能

残業時間や休暇、積立休暇などを法律や社内規定に合った形で正確に管理しやすいのが特長です。出退勤打刻や休憩管理、各種申請ワークフローを統合することで管理者の作業が効率化し、労務リスクの低減にもつながります。実運用に即した設定がしやすいため、現場定着もしやすいです。

Smart Workerの料金プラン

Smart Workerの料金プランをご紹介します。

標準プラン
お問い合わせ
詳細は運営企業へお問い合わせください。

Smart Workerの運営会社

サービスを運営するNCS&A株式会社の概要です。
会社名NCS&A株式会社
本社の国日本
本社所在地大阪府大阪市北区中之島三丁目3番23号(中之島ダイビル12階)
拠点大阪府
兵庫県
東京都
愛知県
設立1966年(昭和41年)9月21日
代表名松木 謙吾
従業員規模単体909名(2024年3月31日現在)
事業内容 ・システム開発
・ITサービスの提供
・パッケージソフトの販売
・システム機器等の販売
資本金37億7,510万円